東洋蓄音器・帝国蓄音器・東京蓄音器・三光堂・合同蓄音器系列

後に日本蓄音器商会の傘下となる東洋蓄音器(オリエント・ナショナル)・帝国蓄音器(ヒコーキ・スヒンクス)・東京蓄音器(東京レコード)・三光堂(スタークトン・メノホン)系列の目録です。

   

オリエント片面

東洋蓄音器
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
敷島艦行進曲 日本 帝国海軍軍楽隊 1003 楽隊
猫じゃ猫じゃ 日本 東京 吉原〆治 1284
千両幟櫓太鼓曲引 日本 東京 上 相生太夫 竹澤弥七 1704
告別行進曲 帝国海軍軍楽隊 1749
梅の春 帝国海軍軍楽隊 1867 楽隊
行進 日本東京 近衛師団軍楽隊 1990 日清俗歌
塩汲 日本 陸軍戸山学校軍楽隊 2004 楽隊

オリエントA

東洋蓄音器株式会社
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
二上り新内(火の用心) 日本京都 祇園新地 ウ 市助 三 若種 A118 端唄
箱根八里と伊勢は津でもつ 日本京都 祇園新地 ウ 里勇 三 きぬ・琴龍 A188 小唄
遊散船 音曲入(一) 橘家小圓太 A505 落語
遊散船 音曲入(二) 橘家小圓太 A506 落語
義士伝 天野屋利兵衛(一) 桃中軒雲右衛門秘蔵弟子 桃中軒福右衛門 A706 浪花節
義士伝 天野屋利兵衛(二) 桃中軒雲右衛門秘蔵弟子 桃中軒福右衛門 A707 浪花節
戦捷(三)激戦 A850
戦捷(四)占領と君が代 A851

オリエントA

東洋蓄音器合資会社
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
広瀬武夫(其一) 財部彪氏談話 雲井不如帰 A131 浪花節 合資会社
広瀬武夫(其二) 財部彪氏談話 雲井不如帰 日本大阪 A132 浪花節 合資会社
宇治川(一) 日本東京 高峰筑風 A303 高峰琵琶 合資会社
宇治川(二) 日本東京 高峰筑風 A304 高峰琵琶 合資会社
白虎隊(上) 高峰筑風 A305 高峰琵琶 合資会社
白虎隊(下) 高峰筑風 A306 高峰琵琶 合資会社
舘山節 日本 東京 新橋又奴 A581 小唄 合資会社
米山甚句 日本 東京 新橋又奴 A582 小唄 合資会社
秋の色種(一) 日本東京 吉住小文吾 名村春操 A692 和洋合奏
秋の色種(二) 日本東京 吉住小文吾 名村春操 A693 和洋合奏
浅野長矩公田村邸之切腹(上) 吉田一若 A744 浪花節
浅野長矩公田村邸之切腹(下) 吉田一若 A745 浪花節
小栗判官萬屋対面(上) 日本名古屋 岡本美家吉 A832 源氏節
小栗判官萬屋対面(下) 日本名古屋 岡本美家吉 A833 源氏節
何処といやせぬ 曾我廼家一座 A934 最近流行
なるほど節 京都祇園新地 唄 市助 三絃 若種 A935 最近流行
倫敦の一夜(上) 西郷了堂 A1033 DORAMATIC SOUND ツェッペリンの襲英
倫敦の一夜(下) 西郷了堂 A1034 DORAMATIC SOUND ツェッペリンの襲英
七里ヶ浜 塩原秩峰 山本久光 A1035 哀悼歌
嗚呼少壮探検隊 塩原秩峰 山本久光 A1036 哀悼歌
新磯節集 中京 桜家小三 A1051 小唄
新サイコドンドン 中京 桜家小三 A1052 小唄
囃子入甚句 高丸連中 A1081 囃子
騒ぎ囃子 高丸連中 A1082 囃子
都々逸(掛合) 名古屋 新喜月八重子 桜家小三 A1161 小唄
山中節 名古屋 桜家小三 A1162 小唄
忠臣蔵御台歎きの段(一) 近江武佐 桜川しづ子 A1171 江州音頭
忠臣蔵御台歎きの段(二) 近江武佐 桜川しづ子 A1172 江州音頭
忠臣蔵御台歎きの段(三) 近江武佐 桜川しづ子 A1173 江州音頭
忠臣蔵御台歎きの段(四) 近江武佐 桜川しづ子 A1174 江州音頭
ばらの歌 秋山楓谷 同 静代 A1195 書生節
飛で見たい 大阪 秋山楓谷 秋山静代 A1197 書生節
シュッ々々節 大阪 秋山楓谷 秋山静代 A1198 書生節
ナッチョラン 秋山楓谷 秋山静代 A1225 書生節
オイトコ 秋山楓谷 秋山静代 A1226 書生節
神崎の少年時代(一) 吉田奈良丸 A1229 浪花節
神崎の少年時代(二) 吉田奈良丸 A1230 浪花節
神崎の少年時代(三) 吉田奈良丸 A1231 浪花節
神崎の少年時代(四) 吉田奈良丸 A1232 浪花節
それそれ 塩原秩峰 A1241 書生節
やっこらや 塩原秩峰 A1242 書生節
ダブリン湾よりの征途 永瀬秋芳 □□□子 A1263 1917 時局軍歌
蘭燈子守唄 柏村貞雄 雲井清子 A1264 1917 流行唱歌
阿古屋三曲(一) 片岡我童 A1307 1918.01 演劇
阿古屋三曲(二) 片岡我童 A1308 1918.01 演劇
阿古屋三曲(三) 片岡我童 A1309 1918.01 演劇
阿古屋三曲(四) 片岡我童 A1310 1918.01 演劇
阿古屋三曲(五) 片岡我童 A1311 1918.01 演劇
阿古屋三曲(六) 片岡我童 A1312 1918.01 演劇
阿古屋三曲(七) 片岡我童 A1313 1918.01 演劇
阿古屋三曲(八) 片岡我童 A1314 1918.01 演劇
後藤又兵衛(上) 藤川友春 A1315 1918.01 浪花節
後藤又兵衛(下) 藤川友春 A1316 1918.01 浪花節
千両幟(一) 藤川友春 A1317 1918.01 浪花節 天満屋の別れ
千両幟(二) 藤川友春 A1318 1918.01 浪花節 松吉身売り
千両幟(三) 藤川友春 A1319 1918.01 浪花節 北新地の別れ
千両幟(四) 藤川友春 A1320 1918.01 浪花節 岩国下り
唐の金猩々 柳家小三 A1321 1918.01 小唄
御座付騒ぎ 柳家小三 A1322 1918.01 小唄
正月丁稚(上) 桂萬光 A1323 1918.01 落語
正月丁稚(下) 桂萬光 A1324 1918.01 落語
おき上がり小坊師、かたつむり 井上ます子 A1325 1918.01 唱歌
牛若丸、鳩、小馬、かがし 井上ます子 A1326 1918.01 唱歌
呉節(追分はやし入) 秋山楓谷 秋山静代 A1327 1918.01 書生節
千鳥節 秋山楓谷 秋山静代 A1328 1918.01 書生節
掛合都々逸 立花家喬之助 立花家喬光 A1331 1918.01 小唄
奴さん 立花家喬之助 立花家喬光 A1332 1918.01 小唄
鶴の声 春花 A1333 1918.01 端唄
梅の松 春花 A1334 1918.01 端唄
己が罪(一) 高橋鶴瞳 大崎哲 柳英之助 秋津晴美 野村静子 中尾春子 松下元子 A1335 1918.01 新派連鎖悲劇
己が罪(二) 高橋鶴瞳 大崎哲 柳英之助 秋津晴美 野村静子 中尾春子 松下元子 A1336 1918.01 新派連鎖悲劇
己が罪(三) 高橋鶴瞳 大崎哲 柳英之助 秋津晴美 野村静子 中尾春子 松下元子 A1337 1918.01 新派連鎖悲劇
己が罪(四) 高橋鶴瞳 大崎哲 柳英之助 秋津晴美 野村静子 中尾春子 松下元子 A1338 1918.01 新派連鎖悲劇
大正孝女の亀鑑 花と花(一) 高橋鶴瞳 大崎哲 柳英之助 秋津晴美 野村静子 中尾春子 松下元子 A1339 1918.01 新派連鎖悲劇
大正孝女の亀鑑 花と花(二) 高橋鶴瞳 大崎哲 柳英之助 秋津晴美 野村静子 中尾春子 松下元子 A1340 1918.01 新派連鎖悲劇
大正孝女の亀鑑 花と花(三) 高橋鶴瞳 大崎哲 柳英之助 秋津晴美 野村静子 中尾春子 松下元子 A1341 1918.01 新派連鎖悲劇
大正孝女の亀鑑 花と花(四) 高橋鶴瞳 大崎哲 柳英之助 秋津晴美 野村静子 中尾春子 松下元子 A1342 1918.01 新派連鎖悲劇
先代萩(一) 中川伊勢吉 A1347 1918.01 浪花節
先代萩(二) 中川伊勢吉 A1348 1918.01 浪花節
悪七兵衛景清(一) 中川伊勢吉 A1349 1918.01 浪花節
悪七兵衛景清(二) 中川伊勢吉 A1350 1918.01 浪花節
七卿落(一) 吉田奈良丸 A1351 1918.01 浪花節
七卿落(二) 吉田奈良丸 A1352 1918.01 浪花節
七卿落(三) 吉田奈良丸 A1353 1918.02 浪花節
七卿落(四) 吉田奈良丸 A1354 1918.02 浪花節
七卿落(五) 吉田奈良丸 A1355 1918.03 浪花節
七卿落(六) 吉田奈良丸 A1356 1918.03 浪花節
七卿落(七) 吉田奈良丸 A1357 1918.04 浪花節
七卿落(八) 吉田奈良丸 A1358 1918.04 浪花節
朝顔日記(一)宿屋 竹本角太夫 三 鶴澤団六 A1365 1918.02 浄瑠璃
朝顔日記(二)大井川 竹本角太夫 三 鶴澤団六 A1366 1918.02 浄瑠璃
朝顔日記(三)大井川 竹本角太夫 三 鶴澤団六 A1367 1918.02 浄瑠璃
朝顔日記(四)大井川 竹本角太夫 三 鶴澤団六 A1368 1918.02 浄瑠璃
蹵ノ仇討(上)天神堤 竹本角太夫 三 鶴澤団六 A1369 1918.02 浄瑠璃
蹵ノ仇討(下)天神堤 竹本角太夫 三 鶴澤団六 A1370 1918.02 浄瑠璃
桜田血染の雪(上) 女雲右衛門 A1371 1918.02 浪花節
桜田血染の雪(下) 女雲右衛門 A1372 1918.02 浪花節
追分(前後囃子入) 千葉琴月 A1375 1918.02 小唄
博多節(静御前の) 千葉琴月 A1376 1918.02 小唄
美人郷(タンホイザー)(上) 雲井天明 A1377 1918.02 活弁
美人郷(タンホイザー)(下) 雲井天明 A1378 1918.02 活弁
大阪ええとこだっせ 秋山楓谷 秋山静代 A1379 1918.02 書生節
あら危ない 秋山楓谷 秋山静代 A1380 1918.02 書生節
にくいあん畜生 秋山楓谷 秋山静代 A1381 1918.02 書生節
デッカンショ 秋山楓谷 秋山静代 A1382 1918.02 書生節
天王寺まいり(上) 笑福亭光鶴 A1401 1918.03 落語
天王寺まいり(下) 笑福亭光鶴 A1402 1918.03 落語
大高源吾(上) 吉田小奈良 A1407 1918.04 浪花節
大高源吾(下) 吉田小奈良 A1408 1918.04 浪花節
ノホホン 桜家小三 A1409 1918. 小唄
二上り都々逸 桜家小三 A1410 1918. 小唄
磯節(追分くずし) 久の家登美子 A1411 1918.04 小唄
都々逸 久の家登美子 A1412 1918.04 小唄
女軍出征(上) 塩原秩峰 柏村貞雄 A1413 1918.04 喜歌劇
女軍出征(下) 塩原秩峰 柏村貞雄 A1414 1918.04 喜歌劇
春が来た、汽車、村祭り 雲井清子 A1415 1918.04 唱歌
かえるとくも、時計、虫の声 雲井清子 A1416 1918.04 唱歌
音曲家庭(上) 三遊亭円若 A1417 1918.04 落語
音曲家庭(下) 三遊亭円若 A1418 1918.04 落語
私の商売(上) 秋山楓谷 秋山静代 A1419 1918.04 書生節
私の商売(下) 秋山楓谷 秋山静代 A1420 1918.04 書生節
小原節(今宵一ト夜は) 北川仁吉 外連中 1440-A
小原節(惚れられて) 津田家梅子 外連中 1440-B
ジョージアソング 塩原秩峰 1534-A 平和節
素ッパ抜き 塩原秩峰 1534-B 書生節
紀伊の国 久の家登美子 ピアノ入 1545-A 小唄
露営の月 久の家登美子 ピアノ入 1545-B 小唄
おやそ民三(一) 上州 堀込源太 1598-A 八木節音頭
おやそ民三(二) 上州 堀込源太 1598-B 八木節音頭
新戦場(上) 塩原秩峰 1614-A 1919 流行唄
新戦場(下) 塩原秩峰 1919 1614-B 流行唄

オリエントB

東洋蓄音器株式会社
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
安宅関(上) 名古屋 岡本松旭 B195 源氏節
安宅関(下) 名古屋 岡本松旭 B196 源氏節
石童丸山登り(上) 名古屋 岡本松旭 B197 源氏節
石童丸山登り(下) 名古屋 岡本松旭 B198 源氏節
何処いとやせぬ 曾我廼家一座 B934 最近流行
なるほど節 京都祇園新地 唄 市助 三絃 若種 B935 最近流行
獅子舞の囃 尾張 木村光子・森兵三郎・森春吾・平子田平 B972 宮神楽
忠臣蔵三段目 尾張 木村光子・森兵三郎・森春吾・平子田平 B973 宮神楽

オリエントC

東洋蓄音器
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
敷島艦行進曲 日本 帝国海軍軍楽隊 1003 楽隊

オリエント特

THE ORIENT PHONOGRAPH MFG. CO.,
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
片山万蔵(上) 吉田一若 特742 浪花節
片山万蔵(下) 吉田一若 特743 浪花節
秀吉と伊達政宗(上) 吉田一若 特754 浪花節
秀吉と伊達政宗(下) 吉田一若 特755 浪花節

ホーム(HOME)

SAN-E-TSU PHONOGRAPH & CO.,
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
追分 名古屋 岡本松旭 B199 小唄 小諸出てみや
さいさい節 名古屋 岡本松旭 B200 小唄 丸い玉子も切よで四角
頓兵衛矢口渡(上) 尾張 木村光子・森兵三郎・森春吾・平子田平 B970 宮神楽
頓兵衛矢口渡(下) 尾張 木村光子・森兵三郎・森春吾・平子田平 B971 宮神楽
八百屋お七(囃子入)(上) 名古屋 松旭 1005 源氏節
八百屋お七(囃子入)(下) 名古屋 松旭 1006 源氏節

オリエント

ニッポノホン ORIENT FACTRY NIPPONOPHONE CO.,LTD.
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
太功記十段目(九) 大阪 豊竹呂昇 A409 義太夫 ヤアそんならばば様には透かし
太功記十段目(十) 大阪 豊竹呂昇 A410 義太夫 ほんに思えば此身程 透かし
水師営の会見 東京 納所文子 A443 唱歌
勇敢なる水兵 東京 納所文子 A444 唱歌
勧進帳(上) 吉田一若 A736 浪花節
勧進帳(下) 吉田一若 A737 浪花節
間重次郎(上) 吉田一若 A738 浪花節
間重次郎(下) 吉田一若 A739 浪花節
浅野長矩公田村邸之切腹(上) 吉田一若 A744 浪花節
名古屋万歳(上) 日本名古屋 鈴木源十郎一座 870
名古屋万歳(下) 日本名古屋 鈴木源十郎一座 871
白菊(上) 塩原秩峰 山本久光 1037♦ 商船学校寮歌
白菊(下) 塩原秩峰 山本久光 A1038♦ 商船学校寮歌
嗚呼玉杯 塩原秩峰 ピアノ伴奏 1083 一高寮歌
春爛漫 塩原秩峰 ピアノ伴奏 1084 一高寮歌
散歩唱歌(上) 塩原秩峰 大正琴 野村稚蔵 ハーモニカ 末川吟波 ヴァイオリン 山本久光 1167♦ 唱歌
散歩唱歌(下) 塩原秩峰 大正琴 野村稚蔵 ハーモニカ 末川吟波 ヴァイオリン 山本久光 1168♦ 唱歌
美しき天然 鳥取春陽 帝蓄管弦楽団 1270-A 唱歌
七里ヶ浜 鳥取春陽 帝蓄管弦楽団 1270-B 唱歌
起き上がり小坊師、かたつむり、牛若丸 井上ます子 1325▫ 唱歌
鳩、小うま、かがし 井上ます子 A1326▫ 唱歌
大高源吾(上) 吉田小奈良 A1407 浪花節
大高源吾(下) 吉田小奈良 A1408 浪花節
村松三太夫(上) 鼈甲齋虎丸 A2397 浪花節
村松三太夫(下) 鼈甲齋虎丸 A2398 浪花節
安中草三(上) 鼈甲齋虎丸 A2419 浪花節
安中草三(下) 鼈甲齋虎丸 A2420 浪花節
小金井小次郎(上) 藤川友春 1451-A 浪花節
小金井小次郎(下) 藤川友春 1451-B 浪花節
烏はカアカア 人形烏 大阪 木村時子・稲波蔵之助 1493-A 唱歌
一寸法師 野遊び 大阪 木村時子・稲波蔵之助 1493-B 唱歌
不如帰(逗子海岸)(上) 鼈甲斎虎丸 1506-A 浪花節
不如帰(逗子海岸)(下) 鼈甲斎虎丸 1506-B 浪花節
青葉茂れる 井上ます子 1518-A□ 唱歌
鳩ポッポ 花咲爺 井上ます子 1518-B□ 唱歌
不如帰青山墓地(上) 鼈甲齋虎丸 1519-A 浪花節
不如帰青山墓地(下) 鼈甲齋虎丸 1519-B 浪花節
成金節 秋山楓谷・静代 1524-A 書生節
新深川節 秋山楓谷・静代 1524-B 書生節
乗合船(上) 立花家花橘 1538-A♦ 落語
乗合船(下) 立花家花橘 1538-B♦ 落語
字違い(上) 立花家花橘 1547-A 落語
字違い(下) 立花家花橘 1547-B 落語
安兵衛高田の仇討(一) 吉田奈良丸 1550-A 浪花節
安兵衛高田の仇討(二) 吉田奈良丸 1550-B 浪花節
安兵衛高田の仇討(三) 吉田奈良丸 1551-A 浪花節
安兵衛高田の仇討(四) 吉田奈良丸 1551-B 浪花節
大石妻子(但馬入)(上) 吉田奈良丸 1552-A 浪花節
大石妻子(但馬入)(下) 吉田奈良丸 1552-B 浪花節
義士仇討 吉田奈良丸 1553-A□ 浪花節
泉岳寺 吉田奈良丸 1553-B□ 浪花節
都々逸 橘家円若 1562-A 小唄 ※東洋蓄音器合資会社製クレジット
国技館節 橘家円若 1562-B 小唄
玉川 東京 橘家円若 1568-A 端唄
二上り新内 東京 橘家円若 1568-B 小唄
鈴木主水(上) 堀込源太 1577-A. 八木節音頭
鈴木主水(下) 堀込源太 1577-B. 八木節音頭
鴨緑江節 久の家登美子 1580-A 小唄
間違節 久の家登美子 1580-B 小唄
三勝酒屋(上) 豊竹呂昇 1609-A□ 浄瑠璃
三勝酒屋(下) 豊竹呂昇 1609-B□ 浄瑠璃
ノンキナトウサン(上) 石田一松 1619-A 書生節
ノンキナトウサン(下) 石田一松 1619-B 書生節
トランク(鈴井) 秋山楓谷 秋山静代 1664-A 書生節
何だ々々 秋山楓谷 秋山静代 1664-B 書生節
桃太郎(上) 犬養義雄 1672-A♦ お伽噺
桃太郎(下) 犬養義雄 1672-B♦ お伽噺
五郎正宗(上) 大阪 中川伊勢吉 1685-A 浪花節
五郎正宗(下) 大阪 中川伊勢吉 1685-B 浪花節
都名所 久の家登美子 1687-A 小唄
大津絵(楠公) 久の家登美子 1687-B 小唄
大石生立(御薬献上)(上) 二代目 桃中軒雲右衛門 1700-A 浪花節
大石生立(御薬献上)(下) 二代目 桃中軒雲右衛門 1700-B 浪花節
俵星玄蕃(上) 二代目 桃中軒雲右衛門 武力 1707-A 浪花節
俵星玄蕃(下) 二代目 桃中軒雲右衛門 武力 1707-A 浪花節
国勢調査(下) 吉田奈良丸 1721-B 浪花節
国勢調査(下) 吉田奈良丸 1721-B 浪花節
太郎の夢(上) 犬養義雄 1736-A/A▫ お伽ポンチ
太郎の夢(下) 犬養義雄 1736-B/B▫ お伽ポンチ
滑稽萬歳 若松屋正右衛門 1753-A 軽口
色問答 若松屋正右衛門 1753-B 軽口
南部坂(一) 天中軒雲月 1765-A 浪花節
南部坂(二) 天中軒雲月 1765-B 浪花節
南部坂(三) 天中軒雲月 1766-A 浪花節
南部坂(四) 天中軒雲月 1766-B 浪花節
横川勘平(上) 天中軒雲月 1789-A 浪花節
横川勘平(下) 天中軒雲月 1789-B 浪花節
山鹿護送(上) 天中軒雲月 1790-A 浪花節
山鹿護送(下) 天中軒雲月 1790-B 浪花節
野崎連引(上) 竹本錣太夫 鶴沢徳太郎 1794-A 浄瑠璃 242
野崎連引(下) 竹本錣太夫 鶴沢徳太郎 1794-B 浄瑠璃 243
赤垣源蔵(上) 天中軒雲月 1805-A 浪花節
赤垣源蔵(下) 天中軒雲月 1805-B 浪花節
浮気節 久の家登美子 1833-A 流行小唄
新鴨緑江節(詩入) 久の家登美子 1833-B 流行小唄
堀部安兵衛(上) 天中軒雲月 1868-A 浪花節
堀部安兵衛(下) 天中軒雲月 1868-B 浪花節
千兩幟(一) 竹本錣太夫 竹澤團六 1878-A 浄瑠璃
千兩幟(二) 竹本錣太夫 竹澤團六 1878-B 浄瑠璃
千兩幟(三) 竹本錣太夫 竹澤團六 1879-A 浄瑠璃
櫓太鼓 竹澤團六 1879-B 三味線曲弾
常陸丸(一) 永田錦心 1892-A 薩摩琵琶
常陸丸(二) 永田錦心 1892-B 薩摩琵琶
常陸丸(三) 永田錦心 1893-A 薩摩琵琶
常陸丸(四) 永田錦心 1893-B 薩摩琵琶
早稲田校歌 谷川弘月 1896-A 校歌
一高野球歌 谷川弘月 1896-B 校歌
舌切雀 兎と亀 唄 河内静子 筝 楯城護 尺八 竹保流 酒井竹保 楯城護 1909-A 筝曲童謡
あわて床屋 唄 河内静子 筝 楯城護 尺八 竹保流 酒井竹保 楯城護 1909-B 筝曲童謡
続初天神(上) 橘家花橘 1911-A 落語
続初天神(下) 橘家花橘 1911-B 落語
子讃め(上) 笑福亭枝雁 1914-A 落語
子讃め(下) 笑福亭枝雁 1914-B 落語
群雀(上) 東京少女歌劇 白川澄子 谷崎歳子 貴島田鶴子 千種百代 外十数名 鈴木康義作曲及監督 1915-A 歌劇
群雀(下) 東京少女歌劇 白川澄子 谷崎歳子 貴島田鶴子 千種百代 外十数名 鈴木康義作曲及監督 1915-B 歌劇
君が代 オリエント音楽部員 1925-A 唱歌
年の始めの勅語奉答 オリエント音楽部員 1925-B 唱歌
都々逸 桜新地 華家内 薫 1926-A 小唄
春が来た 山鳩 唄 河内静子 尺八 酒井竹保 筝 楯城護 1951-A 童謡
春の遊び げんげ畑 唄 河内静子 尺八 酒井竹保 筝 楯城護 1951-B 童謡
良心(一) 曽我廼家五郎大一座 1959-A 喜劇
良心(二) 曽我廼家五郎大一座 1959-B 喜劇
良心(三) 曽我廻家五郎大一座 1960-A 1922 喜劇
良心(四) 曽我廻家五郎大一座 1960-B 1922 喜劇
びんぼ花見(一) 笑福亭枝鶴 1991-A 落語
びんぼ花見(二) 笑福亭枝鶴 1991-B 落語
びんぼ花見(三) 笑福亭枝鶴 1992-A 落語
びんぼ花見(四) 笑福亭枝鶴 1992-B 落語
安来節(一) (千家一行)高島君江 1993-A□ 俚謡
安来節(二) (千家一行)高島君江 1993-B□ 俚謡
根なし草(一) 曽我廼家五郎大一座 1999-A 1922 喜劇
根なし草(二) 曽我廼家五郎大一座 1999-B 1922 喜劇
根なし草(三) 曽我廼家五郎大一座 2000-A 1922 喜劇
根なし草(四) 曽我廼家五郎大一座 2000-B 1922 喜劇
ねんね子歌 かくれんぼ 井上ます子 水谷式夫 水谷式夫 2008-A 小供の唱歌
落葉汽車と汽船 鍛冶屋さん 井上ます子 水谷式夫 水谷式夫 2008-B 小供の唱歌
はきよせ安来節 (祇園新地)富太郎 2026-A. 俚謡
安来節 (祇園新地)富太郎 2026-B. 俚謡
八百屋づくし 眼鏡一行 2030-A♦ 伊勢音頭
お伊勢まいりて 眼鏡一行 2030-A▫ 伊勢音頭
弥作の鎌腹(一) 尾上卯三郎 尾上喜久太郎 尾上卯十郎 片岡愛之助 外数名 2036-A 歌舞伎
弥作の鎌腹(二) 尾上卯三郎 尾上喜久太郎 尾上卯十郎 片岡愛之助 外数名 2036-B 歌舞伎
弥作の鎌腹(三) 尾上卯三郎 尾上喜久太郎 尾上卯十郎 片岡愛之助 外数名 2037-A 歌舞伎
弥作の鎌腹(四) 尾上卯三郎 尾上喜久太郎 尾上卯十郎 片岡愛之助 外数名 2037-B 歌舞伎
川中島(上) 永田錦心 2325 薩摩琵琶
川中島(下) 永田錦心 2326 薩摩琵琶
電話散戝(上) 成美團 和歌浦糸子・松浪義雄 2453-A□ 喜劇
電話散戝(下) 成美團 和歌浦糸子・松浪義雄 2453-B□ 喜劇
金色夜叉(一) 成美團 和歌浦糸子・松浪義雄 2461-A. 新派
金色夜叉(二) 成美團 和歌浦糸子・松浪義雄 2461-B. 新派
金色夜叉(三) 成美團 和歌浦糸子・松浪義雄 2462-A. 新派
金色夜叉(四) 成美團 和歌浦糸子・松浪義雄 2462-B. 新派
安中生立(上) 鼈甲斎虎丸 2473-A 浪花節
安中生立(下) 鼈甲斎虎丸 2473-B 浪花節
虱の裁判(上) 砂川捨丸 2489-A♦ 萬歳浪花節
虱の裁判(下) 砂川捨丸 2489-B♦ 萬歳浪花節
猩々 井上先生 2511-A 観世流謡
高砂小謡 井上先生 2511-B 観世流謡
一太郎ヤーイ(上) 松尾緑 外数名 2515-A♦ 教育劇
一太郎ヤーイ(下) 松尾緑 外数名 2515-B♦ 教育劇
数え唄(間違いづくし)(上) 砂川捨丸 加藤瀧子 2532-A□ 萬歳
数え唄(間違いづくし)(下) 砂川捨丸 加藤瀧子 2532-B□ 萬歳
目のない鳩ちゃん(上) (根岸歌劇団)相良愛子 伴奏 篠原正雄 2557-A□/♦ お伽
目のない鳩ちゃん(下) (根岸歌劇団)相良愛子 伴奏 篠原正雄 2557-B□/♦ お伽
艶姿女舞衣(三勝半七酒屋の段)(一) 豊澤竹三郎改メ猿糸 2565-A. 浄瑠璃
艶姿女舞衣(三勝半七酒屋の段)(二) 豊澤竹三郎改メ猿糸 2565-B. 浄瑠璃
浜千鳥 オリエント音楽部 2590-A♦ 唱歌
靴かなる 月夜の兎 オリエント音楽部 2590-A♦ 唱歌
鈴木主水(上) 眼鏡一行 2594-A♦ ヤンレ節
鈴木主水(下) 眼鏡一行 2594-B♦ ヤンレ節
水藻の唄 田辺朝子 2621-A 民謡小唄
船頭小唄 田辺朝子 2621-B 民謡小唄
安来節 砂川捨丸 加藤瀧子 2622-A 萬歳小唄
ドンドン節 砂川捨丸 加藤瀧子 2622-B 萬歳小唄
書生唄合戝袋(上) 砂川捨丸 加藤滝子 2635-A□ 萬歳
書生唄合戝袋(下) 砂川捨丸 加藤滝子 2635-B□ 萬歳
震災の五郎(一)(刹那の巻) 曽我廼家五郎 2645-A. 事実劇
震災の五郎(二)(食糧の巻) 曽我廼家五郎 2645-B. 事実劇
震災の五郎(三)(刹那の巻) 曽我廼家五郎 2646-A 事実劇
震災の五郎(四)(脱出の巻) 曽我廼家五郎 2646-B 事実劇
噫東都五十年(上) 谷川弘月 2647-A. 書生唄
噫東都五十年(下) 谷川弘月 2647-A. 書生唄
金色夜叉 砂川捨丸 加藤滝子 2662-A 万歳
戸籍志らべ 砂川捨丸 加藤滝子 2662-B 万歳
十八日間世界一週(一) (京都歌舞伎座)大宮雀城 2671-A□ 1923 活劇
十八日間世界一週(二) (京都歌舞伎座)大宮雀城 2671-B□ 1923 活劇
十八日間世界一週(三) (京都歌舞伎座)大宮雀城 2672-A□ 1923 活劇
十八日間世界一週(四) (京都歌舞伎座)大宮雀城 2672-B□ 1923 活劇
数え唄テレクサイ 砂川捨丸 加藤滝子 2675-A 万歳
替唄ふきよせ 砂川捨丸 加藤滝子 2675-B 万歳
南部坂(上) 川原旭鳳 2681-A 筑前琵琶
南部坂(下) 川原旭鳳 2681-B 筑前琵琶
青い目の人形(上) 相良愛子 小野メリー 伴奏 篠原正雄 2686-A お伽唱歌
青い目の人形(下) 相良愛子 小野メリー 伴奏 篠原正雄 2686-B お伽唱歌
かりかり節 砂川捨丸 加藤滝子 2695-A♦ 萬歳
東雲くづし 砂川捨丸 加藤滝子 2695-B♦ 萬歳
復興節 鳥取春陽 2730-A. 1923 書生唄
復興節 鳥取春陽 2730-B. 1923 書生唄
復興節(上) 鳥取春陽 2730-A♦.□ 1923 書生唄
のんき節(下) 鳥取春陽 2730-B♦.□ 1923 書生唄
国定忠治(上) 広沢駒蔵 2731-A▫ 1923 浪花節
国定忠治(下) 広沢駒蔵 2731-B▫ 1923 浪花節
羅浮仙、片足踊 大阪 朝日座管弦団 2733-A 支那楽
月花選、安南王ノ行列 大阪 朝日座管弦団 2733-B 支那楽
カフェーダンス 鳥取春陽 2736-A♦ 書生唄
マンドリンの唄 鳥取春陽 2736-B♦ 書生唄
満州節 金龍 2737-A 流行唄
新鴨緑江節 (大阪南地)金龍 2737-B 流行唄
新磯節 砂川捨丸 加藤瀧子 2740-A. 萬歳
のぞき五段返し 砂川捨丸 加藤瀧子 2740-B. 萬歳
山の頂き 鳥取春陽 2751-A. 書生節
悩める女 鳥取春陽 渋谷白涙 2751-B. 書生節
忠臣蔵(上) 砂川捨丸 加藤滝子 2754-A♦ 萬歳
忠臣蔵(下) 砂川捨丸 加藤滝子 2754-B♦ 萬歳
二上り新内 山村豊子 2758-A 小唄 昭和期青レーベル
博多節 山村豊子 2758-B 小唄 昭和期青レーベル
桑名の殿様(オーケストラ) 山村家豊子 2769-A▫ 小唄
深川節(オーケストラ) 山村家豊子 2769-B▫ 小唄
ベニスの船唄 東京 鳥取春陽 2772-A 書生唄
春の雨 東京 鳥取春陽 2772-B 書生唄
カフェーの夜(上) オリエント歌劇団 2773-A 喜歌劇
カフェーの夜(下) オリエント歌劇団 2773-B 喜歌劇
正調追分(上)(大島小島) 北海道江差 高野小次郎 2780-A♦ 俚謡
正調追分(下)(鳥も通わぬ) 北海道江差 高野小次郎 2780-B♦ 俚謡
河内山宗俊(上州屋店先)(一) 木村友衛 2789-A♦ 浪花節
河内山宗俊(上州屋店先)(二) 木村友衛 2789-B♦ 浪花節
河内山宗俊(上州屋店先)(三) 木村友衛 2790-A♦ 浪花節
河内山宗俊(上州屋店先)(四) 木村友衛 2790-B♦ 浪花節
小金井小次郎(上) 木村友衛 2791-A 浪花節
小金井小次郎(下) 木村友衛 2791-B 浪花節
男女同権(上) 砂川捨丸 加藤滝子 2798-A 萬歳
男女同権(下) 砂川捨丸 加藤滝子 2798-B 萬歳
太湖船、月花選 (大阪)敷島倶楽部 2805-A 支那楽
キャラバン (大阪)敷島管弦団 2805-B 支那楽
かりかり屋節(新席の五本松) (大阪南地)金龍 他数名 2807-A♦ 最新流行唄
新えーぞ節 (大阪南地)金龍 他数名 2807-B♦/▫ 最新流行唄
籠の鳥 吉田一夫 吉田光枝 2823-A♦/▫ 流行唄
新席の五本松 吉田一夫 吉田光枝 2823-B♦ 流行唄
えんかいな 砂川捨丸 加藤滝子 2837-A□ 萬歳
謎かけ 砂川捨丸 加藤滝子 2837-B□ 萬歳
新鴨緑江節 山村豊子 管弦楽伴奏 2838-A 小唄 昭和期紺レーベル
新磯節 山村豊子 管弦楽伴奏 2838-B 小唄 昭和期紺レーベル
八木節 砂川捨丸 高橋ライオン 2851-A 万歳
小原節 砂川捨丸 高橋ライオン 2851-B 万歳
夫と妻の芸術(上) 鳥取春陽 常盤静子 2853-A 喜歌劇
夫と妻の芸術(下) 鳥取春陽 常盤静子 2853-B 喜歌劇
秋の夜 山村豊子 2854-A□ 端唄
紀伊の国 山村豊子 2854-B. 端唄
たそがれの頃 山崎錦城 外管弦団数名 2856-A 映画説明
たそがれの頃 山崎錦城 外管弦団数名 2856-B 映画説明
新金色夜叉(上) 鳥取春陽 2857-A□ 1923 書生唄
新金色夜叉(下) 鳥取春陽 2857-B□ 1923 書生唄
修学旅行(上) オリエント演芸部 2863-A□ 教育お伽
修学旅行(下) オリエント演芸部 2863-B□ 教育お伽
六段(上) 上田芳憧 菊平大検校 2867-A▫ 筝曲
六段(下) 上田芳憧 菊平大検校 2867-B▫ 筝曲
不如帰(上) 砂川捨丸 高橋ライオン 2871-A 萬歳
不如帰(下) 砂川捨丸 高橋ライオン 2871-B 萬歳
夫婦の和合(上) 鳥取春陽 常盤静子 2872-A□ 喜歌劇
夫婦の和合(下) 鳥取春陽 常盤静子 2872-B. 喜歌劇
甲州屋お露(上) 広沢駒蔵 2877-A. 浪花節
甲州屋お露(下) 広沢駒蔵 2877-B. 浪花節
歌劇カルメン(組曲) 上原秋雄 ビゼー 2892-A ハーモニカ独奏 特赤
ジプシーの集い 上原秋雄 ベエール 2892-B ハーモニカ独奏 特赤
山中節 加賀山中 力弥 2901-A□ 俚謡
小原節 加賀山中 力弥 2901-B□ 俚謡
都々逸 (東京)揚羽家延八 2902-A. 小唄
地口都々逸 (東京)揚羽家延八 2902-B. 小唄
女の唄 鳥取春陽 2909-A□ 書生節
夕日は落ちる 鳥取春陽 2909-B□ 書生節
性は善(一) 笑福亭枝鶴 2924-A 落語
性は善(二) 笑福亭枝鶴 2924-B 落語
性は善(三) 笑福亭枝鶴 2925-A 落語
性は善(四) 笑福亭枝鶴 2925-B 落語
熊野(一) (京都)井上嘉一郎師 2930-A▫ 謡曲
熊野(二) (京都)井上嘉一郎師 2930-B▫ 謡曲
熊野(三) (京都)井上嘉一郎師 2931-A▫ 謡曲
熊野(四) (京都)井上嘉一郎師 2931-B▫ 謡曲
河内山と直侍(一) 木村友衛 2938-A▫ 浪花節
河内山と直侍(二) 木村友衛 2938-B▫ 浪花節
河内山と直侍(三) 木村友衛 2939-A▫ 浪花節
河内山と直侍(四) 木村友衛 2939-B▫ 浪花節
岡野金右衛門(上) 東家小雀 2948-A♦ 浪花節
岡野金右衛門(下) 東家小雀 2948-B♦ 浪花節
すたれもの 鳥取春陽 2954-A 書生節
タマランソング 鳥取春陽 2954-B 書生節
大漁節 南地 金龍 2959-A□ 合奏小唄
のーえ節 南地 金龍 2959-B□ 合奏小唄
明けからす(上) 砂川捨丸 2961-A 萬歳
明けからす(下) 砂川捨丸 2961-B 萬歳
カナリヤ、南の国 井上章子 2968-A♦ 童謡
流れ星、ポスト 井上章子 2968-B♦ 童謡
新婚旅行(上) 鳥取春陽 出雲久栄 2970-A□ 喜歌劇
新婚旅行(下) 鳥取春陽 出雲久栄 2970-B 喜歌劇
尾張大八(上)(下) 広沢駒蔵 2999 浪花節
道頓堀の夜 神谷笑子 宝塚管弦団 3000-A□ 少女歌劇
幌馬車、少女心 神谷笑子 宝塚管弦団 3000-B□ 少女歌劇
驚き世界 砂川捨丸 3003-A□ 萬歳
自転車節 砂川捨丸 3003-B□ 萬歳
残月一声(詩入)(上) 鳥取春陽 3006-A□ 書生節
残月一声(詩入)(下) 鳥取春陽 3006-B□ 書生節
元禄花見踊 松尾金五郎 3007-A□ ハーモニカ
野崎村 松尾金五郎 3007-B□ ハーモニカ
森の水車 民衆娯楽研究管弦団 3008-A□ 管弦楽
トラバトーレ 民衆娯楽研究管弦団 3008-B□ 管弦楽
塩原多助(一) 東京 浪花亭綾太郎 3019-A. 浪花節
塩原多助(二) 東京 浪花亭綾太郎 3019-B. 浪花節
塩原多助(三) 東京 浪花亭綾太郎 3020-A. 浪花節
塩原多助(四) 東京 浪花亭綾太郎 3020-B. 浪花節
橋弁慶(上) 長唄 吉村孝三 三味線 杵屋勝蔵・杵屋勝六 鳴物 望月美社中 3016-A 長唄
橋弁慶(下) 長唄 吉村孝三 三味線 杵屋勝蔵・杵屋勝六 鳴物 望月美社中 3016-B 長唄
祐天吉松(一) 雲井一声 3022-A▫ 浪花節
祐天吉松(二) 雲井一声 3022-B▫ 浪花節
祐天吉松(三) 雲井一声 3023-A▫ 浪花節
祐天吉松(四) 雲井一声 3023-B▫ 浪花節
江州音頭 砂川捨丸 3029-A□ 萬歳
河内音頭 砂川捨丸 3029-B□ 萬歳
清水次郎長(一) (大阪松竹座)伍東宏郎 3039-A▫ 映画説明
清水次郎長(二) (大阪松竹座)伍東宏郎 3039-B▫ 映画説明
清水次郎長(三) (大阪松竹座)伍東宏郎 3040-A▫ 映画説明
清水次郎長(四) (大阪松竹座)伍東宏郎 3040-B▫ 映画説明
白浪五人男(一) 木村重浦 3055-A 浪花節
白浪五人男(二) 木村重浦 3055-B 浪花節
白浪五人男(三) 木村重浦 3056-A 浪花節
白浪五人男(四) 木村重浦 3056-B 浪花節
端唄吹きよせ浄瑠璃(上) 砂川捨丸 3057-A 万歳
端唄吹きよせ浄瑠璃(下) 砂川捨丸 3057-B 万歳
小唄集(上) 横尾晩秋 3060-A□ 書生節
小唄集(下) 横尾晩秋 3060-B□ 書生節
ずいとこれや 東京 揚羽家延八 3065-A 小唄
有明節 東京 揚羽家延八 3065-B 小唄
大地は微笑む(一) 大阪松竹座 里見義郎 3089-A. 1925 映画説明
大地は微笑む(二) 大阪松竹座 里見義郎 3089-B. 1925 映画説明
大地は微笑む(三) 大阪松竹座 里見義郎 3090-A. 1925 映画説明
大地は微笑む(四) 大阪松竹座 里見義郎 3090-B. 1925 映画説明
玉藻前三段目(上) 竹本角太夫 糸 豊澤猿糸 3095-A 義太夫
玉藻前三段目(下) 竹本角太夫 糸 豊澤猿糸 3095-B 義太夫
乃木将軍(出陣の巻)(一) ちぬの浦孤舟 3104-A 1926.07 浪曲大和軍歌
乃木将軍(出陣の巻)(二) ちぬの浦孤舟 3104-B 1926.07 浪曲大和軍歌
乃木将軍(出陣の巻)(三) ちぬの浦孤舟 3105-A 1926.07 浪曲大和軍歌
乃木将軍(出陣の巻)(四) ちぬの浦孤舟 3105-B 1926.07 浪曲大和軍歌
小原節(上) 出雲梅ヶ枝 3121-A 俚謡
小原節(下) 出雲梅ヶ枝 3121-B 俚謡
オイトコ節、サノサ節 松田茂 3124-A ハーモニカ
万歳ダンス、大阪盆踊り 松田茂 3124-B ハーモニカ
森の鍛冶屋 (東京)楽陽倶楽部 3141-A 管弦楽
愉快な鍛冶屋 (東京)楽陽倶楽部 3141-B 管弦楽
音曲家庭(上) 三遊亭柳円若 3145-A 音曲落語
音曲家庭(下) 三遊亭柳円若 3145-B 音曲落語
国定忠治(上) 堀込源太 3149-A 八木節
国定忠治(下) 堀込源太 3149-B 八木節
赤城の血煙(上) 廣澤駒蔵 3157-A 浪花節
赤城の血煙(下) 廣澤駒蔵 3157-B 浪花節
萬歳マーチ 京都音楽団 3184-A ブラスバンド
軍歌集 京都音楽団 3184-B ブラスバンド
出たらめ 砂川捨丸 3185-A□ 萬歳
洋行流行物 砂川捨丸 3185-B□ 萬歳
舘山節 山村豊子 3216-A 端唄
槍さび 山村豊子 3216-B 端唄
青物づくし(上) 堀込源太 外囃子連中 3219-A□ 八木節
青物づくし(下) 堀込源太 外囃子連中 3219-B□ 八木節
唄道楽(上) 砂川捨丸 3242-A 万歳
唄道楽(下) 砂川捨丸 3242-B 万歳
スパニッシュ、セレナーデ 京都 楽陽倶楽部 3243-A□ 管弦楽
天国と地獄 京都 楽陽倶楽部 3243-B□ 管弦楽
太郎のラヂオ(上) 浪華少女歌劇団 3249-A 1926 お伽歌劇
太郎のラヂオ(下) 浪華少女歌劇団 3249-B 1926 お伽歌劇
都々逸(上) 山村豊子 3281-A□ 1926 小唄
都々逸(下) 山村豊子 3281-B□ 1926 小唄
幕末侠話 会津の小鉄(一)(二) 新声劇団大一座 3407 1926.04 侠闘劇
幕末侠話 会津の小鉄(三)(四) 新声劇団大一座 3408 1926.04 侠闘劇
寺小屋(十五)(十六) 豊澤猿糸 3409 1926.04 浄瑠璃
寺小屋(十七)(十八) 豊澤猿糸 3410 1926.04 浄瑠璃
老松(一)(二) 芳村孝三 杵屋勝太郎・杵屋勝蔵 鳴物囃子連中 3411 1926.04 長唄
老松(三)(四) 芳村孝三 杵屋勝太郎・杵屋勝蔵 鳴物囃子連中 3412 1926.04 長唄
老松(三)(四) 芳村孝三 杵屋勝太郎・杵屋勝蔵 鳴物囃子連中 3413 1926.04 長唄
三勝半七(酒屋の段)(一)(二) 竹本三蝶 豊澤蔦之助 3414 1926.04 義太夫
三勝半七(酒屋の段)(三)(四) 竹本三蝶 豊澤蔦之助 3415 1926.04 義太夫
足柄山の獣遊び(上)(下) オリエント音楽部員 3416 1926.04 お伽
俳優養成所(上)(下) ピエロ歌劇団 3417 1926.04 喜歌劇
夢八(一)(二) 桂団枝 3418 1926.04 落語
夢八(三)(四) 桂団枝 3419 1926.04 落語
石童丸(上) 砂川捨丸 加藤滝子 3429-A□ 萬歳
石童丸(下) 砂川捨丸 加藤滝子 3429-B□ 萬歳
南部坂注進(上) 京山愛虎改め 麒麟齋鳳凰 3455-A□ 1926.07 浪花節
南部坂注進(下) 京山愛虎改め 麒麟齋鳳凰 3455-A□ 1926.07 浪花節
石童丸(一) 川原旭凰 3510-A□ 1926.07 筑前琵琶
石童丸(二) 川原旭凰 3510-B□ 1926.07 筑前琵琶
石童丸(三) 川原旭凰 3511-A□ 1926.07 筑前琵琶
石童丸(四) 川原旭凰 3511-B□ 1926.07 筑前琵琶
平井権八吉原遊び(上) 桜川静子 3563-A▫ 1926.07 江州音頭
平井権八吉原遊び(下) 桜川静子 3563-B▫ 1926.07 江州音頭
アルルの女リゴレット シンホニック奏法 上原秋雄 3468-AB 1926.08 ハーモニカ独奏 B
娘おどり(上) 砂川捨丸 加藤滝子 3505-A□ 萬歳
娘おどり(下) 砂川捨丸 加藤滝子 3505-B□ 萬歳
君の庭(一) 杵屋太郎独吟 3520-A. 長唄
君の庭(二) 杵屋太郎独吟 3520-B. 長唄
君の庭(三) 杵屋太郎独吟 3521-A. 長唄
君の庭(四) 杵屋太郎独吟 3521-B. 長唄
君の庭(五) 杵屋太郎独吟 3522-A. 長唄
君の庭(六) 杵屋太郎独吟 3522-B. 長唄
綱館之段(一)(二) 長唄 芳村孝三 三味線 杵屋勝□・杵屋勝蔵 笛 望月長之助 小鼓 望月佐吉 大鼓 堅田新十郎 太鼓 堅田喜久次郎 3534-AB 1926.08 長唄 B
綱館之段(三)(四) 長唄 芳村孝三 三味線 杵屋勝□・杵屋勝蔵 笛 望月長之助 小鼓 望月佐吉 大鼓 堅田新十郎 太鼓 堅田喜久次郎 3535-AB 1926.08 長唄 B
綱館之段(五)(六) 長唄 芳村孝三 三味線 杵屋勝□・杵屋勝蔵 笛 望月長之助 小鼓 望月佐吉 大鼓 堅田新十郎 太鼓 堅田喜久次郎 3536-AB 1926.08 長唄 B
綱館之段(七)(八) 長唄 芳村孝三 三味線 杵屋勝□・杵屋勝蔵 笛 望月長之助 小鼓 望月佐吉 大鼓 堅田新十郎 太鼓 堅田喜久次郎 3537-AB 1926.08 長唄 B
千鳥の曲(上)(下) 京極流宗家鈴木鼓村改め 那智俊宜 3538-AB 1926.08 京極流筝曲 B
小謡集(其四)酒宴之部-養老-邯鄲-大瓶猩々-大江山羽衣 林喜右衛門 3539-AB 1926.08 観世流謡曲 B
阿波の鳴門(巡礼歌の段)(一)(二) 竹本三蝶 糸 豊澤蔦之助 3540-AB 1926.08 義太夫 A
阿波の鳴門(巡礼歌の段)(三)(四) 竹本三蝶 糸 豊澤蔦之助 3541-AB 1926.08 義太夫 A
阿波の鳴門(巡礼歌の段)(五)(六) 竹本三蝶 糸 豊澤蔦之助 3542-AB 1926.08 義太夫 A
家庭音楽の歌 倉島まり子 ピアノ伴奏 倉島六郎 3543-A 1926.08 幼年唱歌 A
稲穂の雀、子守唄 倉島まり子 ピアノ伴奏 倉島六郎 3543-B 1926.08 幼年唱歌 A
風鈴さん 高坂幸子 ハーモニカ伴奏 岡本潔 野口雨情 中山晋平 3544-A 1926.08 童謡 A
ゆりかじ 高坂幸子 ハーモニカ伴奏 岡本潔 水谷まさる 中山晋平 3544-B 1926.08 童謡 A
サルとカニ 三村富美子 東徳恵子 小田一夫指揮 3545-AB 1926.08 童謡唱歌 A
綱打ち 松田茂 ピアノ・マンドリン・シロホン伴奏 3546-A 1926.08 ハーモニカ A
戦勝旗の下に 松田茂 ピアノ・マンドリン・シロホン伴奏 3546-B 1926.08 ハーモニカ A
猫おどる 大阪松竹座管弦楽団 3547-A 1926.08 ジャズバンド A
赤ちゃん 大阪松竹座管弦楽団 3547-B 1926.08 ジャズバンド A
文芸映画 殴られる彼奴(一)(二) 大阪松竹座 里見義郎 松竹座管弦楽団 3548-AB 1926.08 映画説明 A
文芸映画 殴られる彼奴(三)(四) 大阪松竹座 里見義郎 松竹座管弦楽団 3549-AB 1926.08 映画説明 A
文芸映画 殴られる彼奴(一)(二) 大阪松竹座 里見義郎 松竹座管弦楽団 3548-AB 1926.08 映画説明 A
天下の歌唄い(上) 横尾晩秋 3550-A▫ 1926.09 スケッチ
天下の歌唄い(下) 横尾晩秋 3550-B▫ 1926.09 スケッチ
江州音頭 砂川捨丸 加藤滝子 3557-A□ 萬歳
字余りやんれ節 砂川捨丸 加藤滝子 3557-B□ 萬歳
国定忠治(赤城落より山形屋乗込迄)(一) 革新時代派 伍東宏郎 和洋楽伴奏 行友李風原作 伍東宏郎脚色 3583-A 1926.10 説明劇 侠血十種第二編
国定忠治(赤城落より山形屋乗込迄)(二) 革新時代派 伍東宏郎 和洋楽伴奏 行友李風原作 伍東宏郎脚色 3583-B 1926.10 説明劇 侠血十種第二編
国定忠治(赤城落より山形屋乗込迄)(三) 革新時代派 伍東宏郎 和洋楽伴奏 行友李風原作 伍東宏郎脚色 3584-A 1926.10 説明劇 侠血十種第二編
国定忠治(赤城落より山形屋乗込迄)(四) 革新時代派 伍東宏郎 和洋楽伴奏 行友李風原作 伍東宏郎脚色 3584-B 1926.10 説明劇 侠血十種第二編
日輪の唄(恋の唄、光の唄) 鳥取春陽 常磐静子 ピアノ、ヴァイオリン伴奏 3585-A□ 1926 新小唄
日輪の唄(徳恵子の唄) 鳥取春陽 常磐静子 ピアノ、ヴァイオリン伴奏 3585-B□ 1926 新小唄
台湾節、滑稽詩吟 砂川捨丸 加藤滝子 3591-A□ 1925.12 萬歳
ロシャコイ節、合羽屋 砂川捨丸 加藤滝子 3591-B□ 1925.12 萬歳
竹林唯七(めし責め)(上) 早川燕平 3592-A□ 1925.12 浪花節
竹林唯七(めし責め)(下) 早川燕平 3592-B□ 1925.12 浪花節
皇孫御誕生奉祝歌 高坂幸子 岡本潔 ピアノ・フリュート 大阪市保育会 永井幸次 3602-A□ 1926.01 唱歌 大阪毎日新聞社斡旋
お月様 高坂幸子 岡本潔 ピアノ・フリュート 西村綾子 永井幸次 3602-B□ 1926.01 童謡 大阪毎日東京日日主催 文部省協賛 こども博覧会金賞
新スットントン節 鳥取春陽 3616-A□ 1926 書生節
国定忠次の唄 鳥取春陽 3616-B□ 1926 書生節
操り三番叟 大阪 朝日座和洋楽団 3713-A□ 1926 和洋合奏
老松 大阪 朝日座和洋楽団 3713-B□ 1926 和洋合奏
小原節 富山市東廓 二郎 3723-A▫ 1926 俚謡
山中節 富山市東廓 二郎 3723-B▫ 1926 俚謡
恋の丸橋(一) 伍東宏郎 勝見庸太郎原作 3739-A□ 1926.02 映画説明
恋の丸橋(二) 伍東宏郎 勝見庸太郎原作 3739-B□ 1926.02 映画説明
恋の丸橋(三) 伍東宏郎 勝見庸太郎原作 3740-A□ 1926.02 映画説明
恋の丸橋(四) 伍東宏郎 勝見庸太郎原作 3740-B□ 1926.02 映画説明
熊さんの旅行(上) 鳥取春陽 沢文子 武田時子 3766-A□ 1926.03 喜歌劇
熊さんの旅行(下) 鳥取春陽 沢文子 武田時子 3766-B□ 1926.03 喜歌劇
神崎与五郎(一) 川原旭凰 3768-A□ 1926.03 筑前琵琶
神崎与五郎(二) 川原旭凰 3768-B□ 1926.03 筑前琵琶
神崎与五郎(三) 川原旭凰 3769-A□ 1926.03 筑前琵琶
神崎与五郎(四) 川原旭凰 3769-B□ 1926.03 筑前琵琶
捨丸のラヂオ(上) 砂川捨丸 中村春代 3776-A. 1926.03 萬歳
捨丸のラヂオ(下) 砂川捨丸 中村春代 3776-B. 1926.03 萬歳
塩原多助(中編)(一) 浪花亭綾太郎 3777-A 1926.03 浪花節
塩原多助(中編)(二) 浪花亭綾太郎 3777-B 1926.03 浪花節
塩原多助(中編)(三) 浪花亭綾太郎 3778-A 1926.03 浪花節
塩原多助(中編)(四) 浪花亭綾太郎 3778-B 1926.03 浪花節
江差追分(風吹く柳に) 北海道 関根春子 尺八 菊地淡水 3803-A 1926.04 俚謡
江差追分(風吹く柳に) 北海道 関根春子 尺八 菊地淡水 3803-B 1926.04 俚謡
曾我兄弟(一)(二) 京山華千代 3810- 1926.04 浪花節
曾我兄弟(三)(四) 京山華千代 3811- 1926.04 浪花節
長柄長者(一)(二) 浪花亭綾太郎 3813- 1926.04 浪花節
長柄長者(三)(四) 浪花亭綾太郎 3814- 1926.04 浪花節
鍵屋騒動 広沢駒蔵 3815- 1926.04 浪花節
水戸黄門記 宮川松安 3816- 1926.04 浪花節
高田の馬場(一)(二) 嵐璃徳 片岡門堂 外大一座 囃子鳴物連中 3821- 1926.05 歌舞伎劇 義士外伝
高田の馬場(三)(四) 嵐璃徳 片岡門堂 外大一座 囃子鳴物連中 3822- 1926.05 歌舞伎劇 義士外伝
高尾 芳村孝三 三味線 杵屋勝太郎・勝蔵 3823- 1926.05 長唄
ユーモレスク シンホニック奏法 上原秋雄/td> 3824-A 1926.05 ハーモニカ独奏
ジプシーの狂舞曲 シンホニック奏法 上原秋雄/td> 3824-B 1926.05 ハーモニカ独奏
竜宮城 日本お伽歌劇団 3825- 1926.05 お伽歌劇
弁慶と牛若丸 東徳恵子 加藤君子 管弦楽伴奏 3826- 1926.05 童話唱歌
ひよこ 高坂幸子 ハーモニカ 岡本潔 3827-A 1926.05 唱歌
ポチとタマ 高坂幸子 ハーモニカ 岡本潔 3827-B 1926.05 唱歌
たづぬれば 大阪音楽学校 永井八重子 ピアノ 永井潔 3828-A 1926.05 独唱
森の夕 大阪音楽学校 永井八重子 ピアノ 永井潔 3828-B 1926.05 独唱
愛と名誉の為に 大阪 リード調和楽協会 3829-A 1926.05 ハーモニカ調和楽
キングカールマーチ 大阪 リード調和楽協会 3829-B 1926.05 ハーモニカ調和楽
軍艦マーチ 大阪 松竹座管弦楽団 3830-A 1926.05 管弦楽
オーバーゼーア 大阪 松竹座管弦楽団 3830-B 1926.05 管弦楽
時鳥の曲 唄 中春琴友 尺八 上田芳憧 琴 中田清吟 3831- 1926.05 尺八
乃木将軍 雨宮錦峰 3832- 1926.05 薩摩琵琶
神崎雪女(別れの緒琴)(一)(二) 川原旭凰 3833- 1926.05 筑前琵琶
神崎雪女(別れの緒琴)(三)(四) 川原旭凰 3834- 1926.05 筑前琵琶
豪傑節 鳥取春陽 3835-A 1926.05 書生節
蒙古節 鳥取春陽 3835-B 1926.05 書生節
馬賊の唄 鳥取春陽 3836-A 1926.05 書生節
乙女心 鳥取春陽 3836-B 1926.05 書生節
正調追分 駒澤秀晃 尺八 榎本秀水 3837- 1926.05 俚謡
わしが思い 大阪南地 金龍 3838-A 1926.05 端唄
いざや、月の八日 大阪南地 床栄 3838-B 1926.05 端唄
我が恋 富田屋 喜久治 糸 たき子 大糸 菊三 3839-A 1926.05 小唄
奴さん 富田屋 喜久治 糸 たき子 大糸 菊三 3839-B 1926.05 小唄
春雨 明石栄券 みき光 糸 元禄 3840-A 1926.05 端唄
館山節 明石栄券 みき光 糸 元禄 3840-B 1926.05 端唄
何としょ節 山村豊子 3841-A 1926.05 小唄
奴さん 山村豊子 3841-B 1926.05 小唄
安達ヶ原三段目(一)(二) 竹本三蝶 3842- 1926.05 義太夫
安達ヶ原三段目(三)(四) 竹本三蝶 3843- 1926.05 義太夫
白石噺 京山小円 3844- 1926.05 浄瑠璃
捨丸の健康診断 砂川捨丸 中村春代 3845- 1926.05 萬歳
小松嵐 東家左楽遊 3846- 1926.05 浪花節
庵崎小平(一)(二) 広沢虎造 3847- 1926.05 浪花節 幡随院長兵衛の内
庵崎小平(三)(四) 広沢虎造 3848- 1926.05 浪花節 幡随院長兵衛の内
太郎の人形 鳥取春陽 城木輝子 東徳恵子 河原節子 管弦楽伴奏 3849- 1926.05 お伽歌劇
俵屋玄蕃(上) 宮川松安 3850-A 1926.05 浪花節
俵屋玄蕃(下) 宮川松安 3850-B 1926.05 浪花節
軍事哀話 愛国(一)(二) 帝キネスター 藤間林太郎 小滝すみ子 里見明 英信子 歌川八重子 外 解説 伍東宏郎 管弦楽伴奏 松本英一 3851- 1926.05臨 映画劇 特別臨時大発売
軍事哀話 愛国(三)(四) 帝キネスター 藤間林太郎 小滝すみ子 里見明 英信子 歌川八重子 外 解説 伍東宏郎 管弦楽伴奏 松本英一 3852- 1926.05臨 映画劇 特別臨時大発売
闇(一)(二) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 寿々喜多呂九平氏原作 3853- 1926.05臨 説明劇 特別臨時大発売 阪妻特作映画
闇(三)(四) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 寿々喜多呂九平氏原作 3854- 1926.05臨 説明劇 特別臨時大発売 阪妻特作映画
坂本龍馬(一)(二) 中川伊勢吉 3855- 1926.05 浪花節
坂本龍馬(三)(四) 中川伊勢吉 3856- 1926.05 浪花節
ボー・ジェスト(一)(二) 山本陽逢 ミヤザキ音楽院伴奏 3863- 1926.05臨 映画説明 特別臨時大発売 パラマウント大映画 人情社会悲劇
ボー・ジェスト(三)(四) 山本陽逢 ミヤザキ音楽院伴奏 3864- 1926.05臨 映画説明 特別臨時大発売 パラマウント大映画 人情社会悲劇
野球節 大阪南地 金龍 糸 床栄・一子 3880-A 1926.06 流行小唄
国境警備の唄 大阪南地 金龍 糸 床栄・一子 3880-B 1926.06 流行小唄
東海道十三駅(上) 砂川捨丸 中村春代 3885-A 1926.06 萬歳
東海道十三駅(下) 砂川捨丸 中村春代 3885-B 1926.06 萬歳
三室の勘次(一) 浪花亭綾太郎 3931-A 1926. 浪花節 国定忠次の中
三室の勘次(二) 浪花亭綾太郎 3931-B 1926. 浪花節 国定忠次の中
三室の勘次(三) 浪花亭綾太郎 3932-A 1926. 浪花節 国定忠次の中
三室の勘次(四) 浪花亭綾太郎 3932-B 1926. 浪花節 国定忠次の中
キャラバン 河合ダンス 菊弥 3948-A 1926.10 シロホン
オリエンタルダンス 河合ダンス 菊弥 3948-B 1926.10 シロホン
月は無情(二上りスットントン節) 大阪南地 金龍 糸 床栄 3949-A□ 新流行唄
蒙古節 大阪南地 金龍 糸 床栄 3949-B□ 新流行唄
東海道十三駅(其二)(上) 砂川捨丸 中村春代 3960-A 1926.10 萬歳
東海道十三駅(其二)(下) 砂川捨丸 中村春代 3960-B 1926.10 萬歳
佐野治郎左衛門(吉原の見染)(一) 寿々木亭米若 3967-A 1927. 浪花節
佐野治郎左衛門(吉原の見染)(二) 寿々木亭米若 3967-B 1927. 浪花節
佐野治郎左衛門(吉原の見染)(三) 寿々木亭米若 3968-A 1927. 浪花節
佐野治郎左衛門(吉原の見染)(四) 寿々木亭米若 3968-B 1927. 浪花節
白虎隊(一) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 3971-A□ 説明劇
白虎隊(二) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 3971-B□ 説明劇
白虎隊(三) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 3972-A□ 説明劇
白虎隊(四) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 3972-B□ 説明劇
頓珍漢演説 砂川捨丸 中村春代 3992-A□ 萬歳
安来武士 砂川捨丸 中村春代 3992-B□ 萬歳
土佐節 南地 金龍 4002-A 小唄
新間違節 南地 金龍 4002-B 小唄
捨丸の掃除大臣(上) 砂川捨丸 中村春代 4006-A□ 萬歳
捨丸の掃除大臣(下) 砂川捨丸 中村春代 4006-B□ 萬歳
怪談牡丹灯篭(誉の錆鎗)(一) 末広亭小辰丸 4013-A. 浪花節
怪談牡丹灯篭(誉の錆鎗)(二) 末広亭小辰丸 4013-B. 浪花節
怪談牡丹灯篭(誉の錆鎗)(三) 末広亭小辰丸 4014-A. 浪花節
怪談牡丹灯篭(誉の錆鎗)(四) 末広亭小辰丸 4014-B. 浪花節
脱線車掌(一) 桂ざこば 4041-A 新作落語
脱線車掌(二) 桂ざこば 4041-B 新作落語
トントン問答(上) 砂川捨丸 中村春代 4062-A□ 萬歳
トントン問答(下) 砂川捨丸 中村春代 4062-B□ 萬歳
忠臣蔵(第一編)(一) 伍東宏郎 管弦楽伴奏 4087-A 8227 説明劇 宏郎脚色集の内 紫1-A-4
忠臣蔵(第一編)(二) 伍東宏郎 管弦楽伴奏 4087-B 8228 説明劇 宏郎脚色集の内
忠臣蔵(第一編)(三) 伍東宏郎 管弦楽伴奏 4088-A 8229 説明劇 宏郎脚色集の内 
忠臣蔵(第一編)(四) 伍東宏郎 管弦楽伴奏 4088-B 8230 説明劇 宏郎脚色集の内 
今昔数え唄(上) 砂川捨丸 中村春代 4096-A 萬歳
今昔数え唄(下) 砂川捨丸 中村春代 4096-B 萬歳
仙台高尾(一) 末広亭小辰丸 4114-A. 1928. 浪花節
仙台高尾(二) 末広亭小辰丸 4114-B. 1928. 浪花節
仙台高尾(三) 末広亭小辰丸 4115-A. 1928. 浪花節
仙台高尾(四) 末広亭小辰丸 4115-B. 1928. 浪花節
松井須磨子(一) 松本泰輔 里見明 三好栄子 外一行 唄 井上起久子 解説 伍東宏郎 オーケストラ 松本英一原作 4123-A. 1928. 現代劇
松井須磨子(二) 松本泰輔 里見明 三好栄子 外一行 唄 井上起久子 解説 伍東宏郎 オーケストラ 松本英一原作 4123-B. 1928. 現代劇
子守唄 大阪音楽学校 永井八重子 4127-A. 独唱
シューベルトの子守唄 大阪音楽学校 永井八重子 4127-B. 独唱
雲右衛門(赤垣禁酒) 浮世亭雲心坊 4153-A 浪花節物真似
雲右衛門(寺阪二度目の清書) 浮世亭雲心坊 4153-B 浪花節物真似
三休和尚(上) 砂川捨丸 中村春代 4178-A□ 萬歳
三休和尚(下) 砂川捨丸 中村春代 4178-B□ 萬歳
吾が巴里(モンパリ) 松竹座管弦楽団 4200-A ジャズバンド
道頓堀行進曲 松竹座管弦楽団 4200-B ジャズバンド
字余りラッパ節 砂川捨丸 中村春代 4205-A 萬歳
姓名判断 砂川捨丸 中村春代 4205-B 萬歳
ヨサホイ節 南地 金龍 三味線・ピアノ伴奏 4211-A. 流行小唄
さのさ節 南地 金龍 三味線・ピアノ伴奏 4211-B. 流行小唄
モンパリ(吾が巴里よ)(一) 宝塚少女歌劇団花組生徒 4218-A. 歌劇レヴュウ
モンパリ(吾が巴里よ)(二) 宝塚少女歌劇団花組生徒 4218-B. 歌劇レヴュウ
モンパリ(吾が巴里よ)(三) 宝塚少女歌劇団花組生徒 4219-A. 歌劇レヴュウ
モンパリ(吾が巴里よ)(四) 宝塚少女歌劇団花組生徒 4219-B. 歌劇レヴュウ
追分 山村豊子 尺八 加藤渓水 4238-A□ 小唄
乙にからんだ 山村豊子 尺八 加藤渓水 4238-B□ 小唄
佐渡おけさ節(上) 越後新津 美代子 三味線 金八 4272-A□ 俚謡
佐渡おけさ節(下) 越後新津 美代子 三味線 金八 4272-B□ 俚謡
道頓堀行進曲 モンパリ 上野山正男 4317-A□ ハーモニカ調和楽
とかげと蛙 上野山正男 4317-B□ ハーモニカ調和楽
勢力富五郎(一) 京山幸枝 4333-A 1928. 浪花節 天保水滸伝
勢力富五郎(二) 京山幸枝 4333-B 1928. 浪花節 天保水滸伝
勢力富五郎(三) 京山幸枝 4334-A 1928. 浪花節 天保水滸伝
勢力富五郎(四) 京山幸枝 4334-B 1928. 浪花節 天保水滸伝
義士勢揃い(上) 富士月子 4335-A 1928. 浪花節
義士勢揃い(下) 富士月子 4335-B 1928. 浪花節
江戸侠客 小桜仙太(一) 末広亭小辰丸 4336-A 1928. 浪花節
江戸侠客 小桜仙太(二) 末広亭小辰丸 4336-B 1928. 浪花節
江戸侠客 小桜仙太(三) 末広亭小辰丸 4337-A 1928. 浪花節
江戸侠客 小桜仙太(四) 末広亭小辰丸 4337-B 1928. 浪花節
逆頓堀感心曲 砂川捨丸 中村春代 ジャズバンド 4357-A 1928 万歳
カツロー写真 砂川捨丸 中村春代 ジャズバンド 4357-B 1928 万歳
チチナ 上野山正男 4379-A ハーモニカ調和楽
テルミーフウ 上野山正男 4379-B ハーモニカ調和楽
地蔵和讃 山村豊子 尺八 加藤渓水 4386-A 8840 1928 宗教
御詠歌(第五番、六番) 山村豊子 尺八 加藤渓水 4386-B 8841 1928 宗教
芸者の誠(琴入)(上) 桃中軒星右衛門 琴 原華蝶 4394-A□ 浪花節
芸者の誠(琴入)(下) 桃中軒星右衛門 琴 原華蝶 4394-B□ 浪花節
鬼若三次(一) 京山幸枝 4476-A 8918 浪花節
鬼若三次(二) 京山幸枝 4476-B 8919 浪花節
鬼若三次(三) 京山幸枝 4477-A 8920 浪花節
鬼若三次(四) 京山幸枝 4477-B 8921 浪花節
箱根八里 八馬圭一 ピアノ伴奏 生嶋潤二 八馬圭一 4520-A 9303 テノール独唱 日本民謡
山の嫁御 八馬圭一 ピアノ伴奏 生嶋潤二 藤森秀夫 山田耕筰 4520-B 9306 テノール独唱 日本民謡
六代目横綱 阿武の松出世譚(一)(二) 京山幸枝 4525 浪花節
六代目横綱 阿武の松出世譚(三)(四) 京山幸枝 4526 浪花節
ふるさと 八馬圭一 ピアノ伴奏 生嶋潤二 北原白秋 生嶋潤二 4555-A 9305 テノール独唱
沖のかもめ 八馬圭一 ピアノ伴奏 生嶋潤二 山田耕筰 4555-A 9304 テノール独唱 日本民謡
喧嘩安兵衛(一) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 4601-A 9549-1 1930.02 説明劇
喧嘩安兵衛(二) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 4601-B 9550-1 1930.02 説明劇
喧嘩安兵衛(三) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 4602-A 9551 1930.02 説明劇
喧嘩安兵衛(四) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 4602-B 9552 1930.02 説明劇
からたちの花 八馬圭一 ピアノ伴奏 生嶋潤二 北原白秋 山田耕筰 4609-A 9477 テノール独唱
かやの水山 八馬圭一 ピアノ伴奏 生嶋潤二 北原白秋 山田耕筰 4609-B 9478 テノール独唱
水兵の母(上) 大阪朝日座 泉詩郎 唄 春日菊子・石田弘 管弦楽伴奏 4636-A 9395 児童映画
水兵の母(下) 大阪朝日座 泉詩郎 唄 春日菊子・石田弘 管弦楽伴奏 4636-B 9396 児童映画
召集令(一) 天光軒満月 4648-A 9609 浪花節
召集令(二) 天光軒満月 4648-B 9610 浪花節
召集令(三) 天光軒満月 4649-A 9611 浪花節
召集令(四) 天光軒満月 4649-B. 9612 浪花節
伊達大評定(塩澤丹三郎の忠死)(一) 小辰丸改メ 末広亭清風 4650-A. 9373 浪花節
伊達大評定(塩澤丹三郎の忠死)(二) 小辰丸改メ 末広亭清風 4650-B. 9374 浪花節
伊達大評定(塩澤丹三郎の忠死)(三) 小辰丸改メ 末広亭清風 4651-A. 9375 浪花節
伊達大評定(塩澤丹三郎の忠死)(四) 小辰丸改メ 末広亭清風 4651-B. 9376 浪花節
安来節(鴨緑江節入り) 山崎鶴子 4656-A 9296 1929 俚謡
安来節(詩入り) 山崎鶴子 4656-B 9298 1929 俚謡
唱歌のお稽古(上) 子供座女生徒 4662-A 9685 対話唱歌 教室スケッチ
唱歌のお稽古(下) 子供座女生徒 4662-B 9686 対話唱歌 教室スケッチ
黄昏の想出 宇津美清 パークジャズバンド伴奏 4665-A 9683 ジャズソング
君よいづこ 宇津美清 パークジャズバンド伴奏 4665-B. 9682 ジャズソング
洋行みやげ)(上) 砂川捨丸 中村春代 4677-A 9528 萬歳
洋行みやげ)(下) 砂川捨丸 中村春代 4677-B 9529 萬歳
豊太閤一代記(第一篇)(一) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 4683-A 9739 説明劇
豊太閤一代記(第一篇)(二) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 4683-B 9740 説明劇
豊太閤一代記(第一篇)(三) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 4684-A 9741 説明劇
豊太閤一代記(第一篇)(四) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 4684-B 9742 説明劇
君恋し 高井ルビー オリエントオーケストラ 4697-A 9756 新流行歌
枯れ枯れ 二村定一 オリエントオーケストラ 4697-B 9757 新流行歌
三階節 南地金龍 日活ジャズバンド 伴奏 4699-A 9707-1 ジャズ民謡
串本節 南地金龍 日活ジャズバンド 伴奏 4699-B 9704-1 ジャズ民謡

オリエント委託

NIPPONOPHONE CO., LTD
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
電気禮讃之歌(上) 大阪音楽学校 永井八重子 ピアノ 永井章次 電協1-A 唱歌 電気協会募集当選歌
電気禮讃之歌(下) 大阪音楽学校 永井八重子 外 オーケストラ 電協1-B 唱歌 電気協会募集当選歌
秀吉と伊達政宗(上) 吉田一若 特754 浪花節
秀吉と伊達政宗(下) 吉田一若 特755 浪花節

ナショナル(NATIONAL RECORD) - 白熊印

MANUFACTURED BY OSAKA PHONOGRAPH CO.
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
博多節(浪花節入り) 久の家登美子 A137
琵琶入り大正節 久の家登美子 A138
新磯節 久の家登美子 A212 小唄
新博多節 久の家登美子 A213 小唄
エンヤラサノサ 越後 三河家秀子 A232
追分 越後 三河家秀子 A233
忠臣蔵茶屋場(一) 由良之助 中村雁次郎 おかる 中村芝雀 浄瑠璃 小松太夫 A234
忠臣蔵茶屋場(二) 由良之助 中村雁次郎 おかる 中村芝雀 浄瑠璃 小松太夫 A235
紙治(三) 治兵エ 中村雁次郎 小春 中村芝雀 浄瑠璃 小松太夫 A244
紙治(四) 治兵エ 中村雁次郎 小春 中村芝雀 浄瑠璃 小松太夫 A245
紙治(五) 治兵エ 中村雁次郎 小春 中村芝雀 浄瑠璃 小松太夫 A246
紙治(六) 治兵エ 中村雁次郎 小春 中村芝雀 浄瑠璃 小松太夫 A247
木遣くづし 久の家登美子 A342
妾通い(上) 立花家花橘 A474-A
妾通い(下) 立花家花橘 A474-B
大津絵 米故国海軍軍楽隊 161 楽隊
紀伊の国 戸山学校軍楽隊 162 楽隊
石童丸(一) 東京 永田錦心 220 薩摩琵琶
石童丸(二) 東京 永田錦心 221 薩摩琵琶 行基菩薩の
石童丸(三) 東京 永田錦心 222 薩摩琵琶 行基菩薩の
石童丸(四) 東京 永田錦心 223 薩摩琵琶 途方にくれし
さのさ節(いろはにほへと四十六文字) 東京 吉原〆治 530
活惚 東京 吉原〆治 531
楽屋囃子 東京 豊年齋梅坊主 702
端唄深川節 東京 豊年齋梅坊主 703
塩山伊左衛門宅(上) 大阪 吉田奈良丸 724 如意ならぬは浄世の習い
塩山伊左衛門宅(中) 大阪 吉田奈良丸 725 妻や我が
南部坂雪の別れ(一) 東京 桃中軒雲右ヱ門 858 浪花節 御納戸羅紗の
南部坂雪の別れ(二) 東京 桃中軒雲右ヱ門 859 浪花節 戸田が案内に与
三勝半七(上) 大阪 竹本春子太夫・豊沢新左ヱ門 1000 浄瑠璃 今頃は半七さん
三勝半七(下) 大阪 竹本春子太夫・豊沢新左ヱ門 1001 浄瑠璃 御気に入らぬと
三勝半七(下) 大阪 豊竹呂昇 1078 浄瑠璃 お気に入らぬと
三十三間堂 大阪 豊竹呂昇 1079 浄瑠璃 伝えきく
中山安兵ヱ生立(一) 東京 桃中軒雲右ヱ門 1409 浪花節 座して喰へば
中山安兵ヱ生立(二) 東京 桃中軒雲右ヱ門 1410 浪花節 叶家の表方へ



メリーレコード(MERRY RECORD)

東洋蓄音器
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
太功記(折しも聞ゆる陣太鼓より) 日本大阪 竹本錣太夫 鶴澤政次郎 1423 1905. 片面
二上り新内(平家で名高い) 日本東京 新橋小しづ 1667

オリエント30000赤

 NIPPONOPHONE CO., LTD
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
沖のかもめ 藤原義江 山田耕作 30030-A 686 1922 テノール独唱
深川ぶし 藤原義江 山田耕作 30030-B 704 1922 テノール独唱

オリエント60000紺(電気吹込)

日本蓄音器商会
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
お江戸日本橋 春日菊子 朝日座ジャズバンド 60004-A 60056 1930.01 ジャズ小唄
深川 春日菊子 朝日座ジャズバンド 60004-B 60052 1930.01 ジャズ小唄
草津節 富士山組 美藤家愛之助 60005-A 60015 1930.01 紅燈小唄
追分磯節 富士山組 美藤家愛之助 60005-B 60016 1930.01 紅燈小唄
恋のジャズ 井上起久子 吉田一 ジャズバンド 日比繁二 小松平五郎 近藤十九二 60014-A 60216 1930.01 流行小唄 大阪日々新聞所載
恋のジャズ 大阪南地石川席 若登美 三味線 登美葉・菊松 ピアノ・クラリネット 日比繁二 小松平五郎 近藤十九二 60014-B 60217 1930.01 流行小唄 大阪日々新聞所載
安来節(磯節米山入り) 出雲福奴 60021-A 60041 1930.01 俚謡
安来節(字余り) 出雲福奴 60021-B 60042 1930.01 俚謡
青柳 富士山組 美藤家愛之助 60023-A 1930.01 紅燈小唄
米山甚句(浪花節入り) 富士山組 美藤家愛之助 朝日一若 60023-B 1930.01 紅燈小唄
忠臣蔵完結篇(泉岳寺引揚迄)(一) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 琵琶 高岡正諷 60030-A 60000 1930.01 説明劇
忠臣蔵完結篇(泉岳寺引揚迄)(二) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 琵琶 高岡正諷 60030-B 60001 1930.01 説明劇
忠臣蔵完結篇(泉岳寺引揚迄)(三) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 琵琶 高岡正諷 60031-A 60002 1930.01 説明劇
忠臣蔵完結篇(泉岳寺引揚迄)(四) 伍東宏郎 和洋楽伴奏 琵琶 高岡正諷 60031-B 60003 1930.01 説明劇
恋の荒波 松竹二葉会連中 60041-A 60177 1930.01 芝居囃子
忠弥捕物 松竹二葉会連中 60041-B 60180 1930.01 芝居囃子
茶・栗・柿・麸(上) 立花家花橘 60042-A 60222 1930.01 落語
茶・栗・柿・麸(下) 立花家花橘 60042-B 60223 1930.01 落語
此村大吉(旗本五人男)(一) 伍東宏郎 和洋合奏団 60043-A 60318 1930.01 映画説明
此村大吉(旗本五人男)(二) 伍東宏郎 和洋合奏団 60043-B 60319 1930.01 映画説明
此村大吉(旗本五人男)(三) 伍東宏郎 和洋合奏団 60044-A 60320 1930.01 映画説明
此村大吉(旗本五人男)(四) 伍東宏郎 和洋合奏団 60044-B 60321 1930.01 映画説明
桜川五郎蔵(一) (二代目小円襲名者)京山円州 60047-A 60208-2 1930.01 浪花節
桜川五郎蔵(二) (二代目小円襲名者)京山円州 60047-B 60208-2 1930.01 浪花節
桜川五郎蔵(三) (二代目小円襲名者)京山円州 60048-A 60210-2 1930.01 浪花節
東京みやげ 砂川捨次 玉子家志乃武 60065-A 60284 1930.01 萬歳
滑稽都々逸 砂川捨次 玉子家志乃武 60065-B 60285 1930.01 萬歳
鳴戸小唄 南地 金龍 オリエント管弦楽団 三味線 金之助・金弥 会田啓明 近藤十九二 近藤十九二 60067-A 60370 1929.10 新民謡
白浜小唄 南地 金龍 オリエント管弦楽団 三味線 金之助・金弥 会田啓明 近藤十九二 近藤十九二 60067-B 60371 1929.10 新民謡
破れ太鼓(一) 京山幸枝 60071-A 60098 1930.01 浪花節
破れ太鼓(二) 京山幸枝 60071-B 60099 1930.01 浪花節
破れ太鼓(三) 京山幸枝 60072-A 60100 1930.01 浪花節
破れ太鼓(四) 京山幸枝 60072-B 60101 1930.01 浪花節
各地俚謡曲集(上) 上野山正男 ジャズバンド伴奏 60076-A 60464 1930.04 ハーモニカ調和楽
各地俚謡曲集(下) 上野山正男 ジャズバンド伴奏 60076-B 60465 1930.04 ハーモニカ調和楽
脱線夢判断(上) 砂川捨丸 中村春代 60084-A 60353 1930.01 萬歳
脱線夢判断(下) 砂川捨丸 中村春代 60084-B 60354 1930.01 萬歳
ラグビーの唄 大津進 管絃楽団 池津労太 近藤十九二 60085-A 60602 1929.12 映画小唄 帝キネ映画「明日は決戦」より
スキー小唄 大津進 管絃楽団 松本英一 近藤十九二 60085-B 60603 1929.12 映画小唄
雨の宵 井上起久子 オリエンタルホテル・ジャズバンド 井上起久子 井上起久子 60086-A 60194 1929.12 ジャズ・ソング
銀の壺 井上起久子 オリエンタルホテル・ジャズバンド 井上起久子 井上起久子 60086-B 60195 1929.12 ジャズ・ソング
汽車 鶴見トシ子 ハーモニカ 下村好広 ピアノ 佐野繁男 下村好広 下村好広 60094-A 60422 1929.12 童謡
鶴見トシ子 ハーモニカ 下村好広 ピアノ 佐野繁男 下村好広 下村好広 60094-B 60423 1929.12 童謡
新内流し H・O管弦楽団 60100-A 60574 1929.12 和洋合奏
野崎村 H・O管弦楽団 60100-B 60575 1929.12 和洋合奏
白野弁十郎(一) 伍東宏郎 日蓄和洋合奏団 60103-A 60458 1929.12 映画物語
白野弁十郎(二) 伍東宏郎 日蓄和洋合奏団 60103-B 60459 1929.12 映画物語
白野弁十郎(三) 伍東宏郎 日蓄和洋合奏団 60104-A 60460 1929.12 映画物語
白野弁十郎(四) 伍東宏郎 日蓄和洋合奏団 60104-B 60461 1929.12 映画物語
本場越後おけさ節 長谷川玉子 三味線・鳴物連中 60110-A 60439 1930.01 俚謡
佐渡おけさ節 長谷川玉子 三味線・鳴物連中 60110-B 60441 1930.01 俚謡
江州音頭・河内音頭 砂川亀丸 和洋楽伴奏 60130-A 60578 1930.01 音頭合奏
伊勢音頭 砂川亀丸 和洋楽伴奏 60130-B 60579 1930.01 音頭合奏
山鹿護送(上) 東家燕之助 60135-A 60616-1 1929.12 浪花節
山鹿護送(下) 東家燕之助 60135-B 60616-1 1929.12 浪花節
膝栗毛(京の巻)(上) 宝塚国民座 古川利隆・松本幸太郎・神田三郎・深見泰三・夏目蓉子・久野和子 囃子鳴物連中 十返舎一九原作 60140-A 60788 1930.02 演劇 坪内士行脚色
膝栗毛(京の巻)(下) 宝塚国民座 古川利隆・松本幸太郎・神田三郎・深見泰三・夏目蓉子・久野和子 囃子鳴物連中 十返舎一九原作 60140-B 60789 1930.02 演劇 坪内士行脚色
清水次郎長傳(森の石松最後の巻)(二) 伍東宏郎 朝日座管絃樂團伴奏 60141-B 60721 1930.02 映畫説明
清水次郎長傳(森の石松最後の巻)(三) 伍東宏郎 朝日座管絃樂團伴奏 60142-A 60722 1930.02 映畫説明
清水次郎長傳(森の石松最後の巻)(四) 伍東宏郎 朝日座管絃樂團伴奏 60142-B 60723 1930.02 映畫説明
即席問答(上) 砂川捨丸 中村春代 60149-A 50005 1930.02 万歳
即席問答(下) 砂川捨丸 中村春代 60149-B 50006 1930.02 万歳
よされ節 鎌田皟子 尺八 菊地淡水 60152-A 60796 1930.03 俚謡
博多節 鎌田皟子 尺八 菊地淡水 60152-B 60797 1930.03 俚謡
紀文大尽(一) 京山愛駒 60155-A 60648 1930.03 浪花節
紀文大尽(二) 京山愛駒 60155-B 60649 1930.03 浪花節
紀文大尽(三) 京山愛駒 60156-A 60650 1930.03 浪花節
紀文大尽(四) 京山愛駒 60156-B 60651 1930.03 浪花節
宝田孝子伝(一) 東家鶴燕 60170-A 60898-2 1930.03 浪花節
宝田孝子伝(二) 東家鶴燕 60170-B 60899-1 1930.03 浪花節
宝田孝子伝(三) 東家鶴燕 60171-A 60900-2 1930.03 浪花節
宝田孝子伝(四) 東家鶴燕 60171-B 60901-2 1930.03 浪花節
三高寮歌 第三高等学校生徒 管弦楽伴奏 60183-A 61011 1930.04 校歌
行春哀歌 第三高等学校生徒 管弦楽伴奏 60183-B 61012 1930.04 校歌
野球応援歌 小山慶司 荒川歌江 60188-A 60862 1930.05 万才
野球節 小山慶司 荒川歌江 60188-B 60863 1930.05 万才
鬼面山谷五郎(一) 京山幸枝 60191-A 60728 1930.05 浪花節
鬼面山谷五郎(二) 京山幸枝 60191-B 60729 1930.05 浪花節
鬼面山谷五郎(三) 京山幸枝 60192-A 60730 1930.05 浪花節
鬼面山谷五郎(四) 京山幸枝 60192-B 60731 1930.05 浪花節
お別れの唄 本居若葉 本居喜美子 ピアノ 本居みどり フリュート 福永喜八 林柳波 本居長世 60196-A 61001 1930.06 童謡
お迎えの唄 本居若葉 本居喜美子 ピアノ 本居みどり フリュート 福永喜八 林柳波 本居長世 60196-B 61002 1930.06 童謡
歌舞伎名優珍芸大会(上) 立花家勝太郎 60227-A 61147 1930.06 声色
歌舞伎名優珍芸大会(下) 立花家勝太郎 60227-B 61148 1930.06 声色
金色夜叉 山口俊雄 和歌浦糸子 琵琶 木村泰山 管弦楽伴奏 60242-A 61193 1930.06 レヴュー海岸劇 新派独参湯
琵琶歌 山口俊雄 和歌浦糸子 琵琶 木村泰山 管弦楽伴奏 60242-B 61194 1930.06 レヴュー海岸劇 新派独参湯
乃木将軍(上) 小田原国尊 60247-A 61225 1930.06 薩摩琵琶
乃木将軍(下) 小田原国尊 60247-B 61226 1930.06 薩摩琵琶
ちりから(朝日神楽) 日光囃子連中 60249-A 61229 1930.06 祭礼囃子
ちりから(オカネ) 日光囃子連中 60249-B 61230 1930.06 祭礼囃子
篠山節 三島一声 60254-A 61238 1930.06 民謡
隊長さん節 三島一声 60254-B 61239 1930.06 民謡
秋の夜 南陽 菊栄連 60255-A 61240 1930.06 端唄
博多節 南陽 菊栄連 60255-B 61241 1930.06 端唄
松平長七郎(一) 伍東宏郎 朝日座和洋合奏団 60262-A 61189 1930.07 映画説明 林長二郎映画
松平長七郎(二) 伍東宏郎 朝日座和洋合奏団 60262-B 61190 1930.07 映画説明 林長二郎映画
松平長七郎(三) 伍東宏郎 朝日座和洋合奏団 60263-A 61191 1930.07 映画説明 林長二郎映画
松平長七郎(四) 伍東宏郎 朝日座和洋合奏団 60263-B 61192 1930.07 映画説明 林長二郎映画
佐渡の印象(上) 尺八 星田一山社中 絃 菊田社中 町田嘉章 60265-A 61278 1930.06 新日本音楽
佐渡の印象(下) 尺八 星田一山社中 絃 菊田社中 町田嘉章 60265-B 61279 1930.06 新日本音楽
卅三間堂棟由来 豊竹昇之助 三絃 豊澤力松 60266-A 60870 1930.06 義太夫
卅三間堂棟由来 豊竹昇之助 三絃 豊澤力松 60266-B 60871 1930.06 義太夫
箕面小唄 鳥取春陽 ジャズバンド 塚本篤夫 鳥取春陽 60271-A 61133 1930.07 新小唄
下町小唄 鳥取春陽 ジャズバンド 塚本篤夫 鳥取春陽 60271-B 61134 1930.07 新小唄
江差追分(前唄) 山下真潮 尺八 菊地淡水 60294-A 61401 1930.08 俚謡
江差追分(本唄) 山下真潮 尺八 菊地淡水 60294-B 61400 1930.08 俚謡
安来節 出雲大社 駒千代 三味線・琴 60297-A 61404 1930.08 俚謡
安来騒ぎ 出雲大社 大社捨子 三味線・琴 60297-B 61405 1930.08 俚謡
前原伊助(下) 東家燕美丸 60308-A 61447 1930.09 浪花節
江差追分(前唄・送り囃子入) 松前浜千鳥 尺八 南塚正宏 60314-A 61456 1930.09 俚謡
江差追分(本唄・後唄) 松前浜千鳥 尺八 南塚正宏 60314-B 61457 1930.09 俚謡
文福茶釜(上) 沙輪富美子 H.O管弦楽団 60318-A 60494 1930.09 お伽噺
文福茶釜(下) 沙輪富美子 H.O管弦楽団 60318-B 60495 1930.09 お伽噺
四季の風景(上) アダチ龍光 60320-A 61264 1930.09 擬声漫談
四季の風景(下) アダチ龍光 60320-B 61265 1930.09 擬声漫談
唄レヴュー(上) 砂川捨丸 中村春代 60327-A 61215 万才
唄レヴュー(下) 砂川捨丸 中村春代 60327-B 61216 万才
キャバレー小唄 横尾晩秋 60343-A 60964 書生節
タコビン 横尾晩秋 60343-B 60965 書生節
大功記十段目(一) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60346-A 61535 義太夫
大功記十段目(二) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60346-B 61536 義太夫
大功記十段目(三) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60347-A 61537 義太夫
大功記十段目(四) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60347-B 61538 義太夫
孝子迷印籠(上) 東家燕之助 60359-A 61614 浪花節
孝子迷印籠(下) 東家燕之助 60359-B 61615 浪花節
御殿萬歳(七福神) 丹波篠山 喜楽家連中 60365-A 61553 萬才
三曲萬歳(梅川忠兵衛) 丹波篠山 喜楽家連中 60365-B 61554 萬才
草津節 駒太郎連 60373-A 61573 新民謡
草津湯もみ唄 駒太郎連 60373-B 61574 新民謡
数え唄(商売屋の娘)(上) 砂川捨丸 中村春代 60378-A 61662 万才
数え唄(商売屋の娘)(下) 砂川捨丸 中村春代 60378-B 61663 万才
男女同権 砂川捨丸 中村春代 60388-A 61666 1931.02 万才
六づくし 砂川捨丸 中村春代 60388-B 61667 1931.02 万才
江差追分(前唄) 若大船与治郎 尺八 菊池淡水 60397-A 61760 1931.01 俚謡
江差追分(本唄・送り唄) 若大船与治郎 尺八 菊池淡水 60397-B 61761 1931.01 俚謡
小原節 佐々木静奴 和洋管弦楽伴奏 60398-A 61762 1931.01 俚謡
小原節 佐々木静奴 和洋管弦楽伴奏 60398-B 61763 1931.01 俚謡
柳生二蓋笠(一) 東家左楽遊 60403-A 61714 浪花節
柳生二蓋笠(二) 東家左楽遊 60403-B 61715 浪花節
柳生二蓋笠(三) 東家左楽遊 60404-A 61716 浪花節
柳生二蓋笠(四) 東家左楽遊 60404-B 61717 浪花節
神戸小唄 鈴松 三味線 鶴勇・よし蝶 ピアノ・鳴物伴奏 60408-A 61635 1931.03 新民謡
あやめヶ池小唄 鈴松 三味線 鶴勇・よし蝶 ピアノ・鳴物伴奏 60408-B 61634 1931.03 新民謡
噸智娘のマンカさん(三) 牧野周一 日響管弦楽団 60420-A 61856 1931.04 童謡
噸智娘のマンカさん(四) 牧野周一 日響管弦楽団 60420-B 61857 1931.04 童謡
布引四段目(三人上戸)(一) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60437-A 61886 1931.04 義太夫
布引四段目(三人上戸)(二) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60437-B 61887 1931.04 義太夫
布引四段目(三人上戸)(三) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60438-A 61888 1931.04 義太夫
布引四段目(三人上戸)(四) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60438-B 61889 1931.04 義太夫
野崎詣り(一) 桂春団治 60452-A 62021 落語
野崎詣り(二) 桂春団治 60452-B 62022 落語
野崎詣り(三) 桂春団治 60453-A 62023 落語
野崎詣り(四) 桂春団治 60453-B 62024 落語
そうよ断然そうなのよ 水町昌子 ジャズバンド 久保田宵二 森儀八郎 井田一郎 60463-A 50017 流行小唄
S.O.S 水町昌子 ジャズバンド 久保田宵二 森儀八郎 井田一郎 60463-B 50018 流行小唄
海援隊隊長 阪本龍馬(一) 伍東宏郎 伴奏 朝日座和洋管弦団 60466-A 62017 1931 映画説明
海援隊隊長 阪本龍馬(二) 伍東宏郎 伴奏 朝日座和洋管弦団 60466-B 62018 1931 映画説明
海援隊隊長 阪本龍馬(三) 伍東宏郎 伴奏 朝日座和洋管弦団 60467-A 62019 1931 映画説明
海援隊隊長 阪本龍馬(四) 伍東宏郎 伴奏 朝日座和洋管弦団 60467-B 62020 1931 映画説明
菅原伝授手習鑑(寺子屋の段)(上) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60481-A 61890 義太夫
菅原伝授手習鑑(寺子屋の段)(下) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 60481-B 61891 義太夫
雄呂血丸(一) 伍東宏郎 朝日座和洋管弦楽団 伍東宏郎原作 60492-A 62119 映画説明 大阪日日新聞連載 松竹キネマ京都撮影所作品
雄呂血丸(二) 伍東宏郎 朝日座和洋管弦楽団 伍東宏郎原作 60492-B 62120 映画説明 大阪日日新聞連載 松竹キネマ京都撮影所作品
雄呂血丸(三) 伍東宏郎 朝日座和洋管弦楽団 伍東宏郎原作 60493-A 62121 映画説明 大阪日日新聞連載 松竹キネマ京都撮影所作品
雄呂血丸(四) 伍東宏郎 朝日座和洋管弦楽団 伍東宏郎原作 60493-B 62122 映画説明 大阪日日新聞連載 松竹キネマ京都撮影所作品
月形半平太(春雨替唄入)(上) 砂川捨丸 中村春代 60495-A 62143 万歳
月形半平太(春雨替唄入)(下) 砂川捨丸 中村春代 60495-B 62144 万歳
阿弥陀池(一) 桂春団治 60532-A 62325 落語
阿弥陀池(二) 桂春団治 60532-B 62326 落語
阿弥陀池(三) 桂春団治 60533-A 62327 落語
阿弥陀池(四) 桂春団治 60533-B 62328 落語
源家旗挙げ(五条橋)(一) 京山幸枝 三味線 伏見如月 60552-A 61965 浪花節
源家旗挙げ(五条橋)(二) 京山幸枝 三味線 伏見如月 60552-B 61966 浪花節
源家旗挙げ(五条橋)(三) 京山幸枝 三味線 伏見如月 60553-A 61967 浪花節
源家旗挙げ(五条橋)(四) 京山幸枝 三味線 伏見如月 60553-B 61968 浪花節
正調安来節 出雲正調安来節保存会本部 山崎かおる 三味線 石原夫次郎 鼓 秋田真一 60654-A 62592 俚謡
正調安来節 出雲正調安来節保存会本部 山崎かおる 三味線 石原夫次郎 鼓 秋田真一 60654-B 62593 俚謡
弁慶上使の段(一) 竹本雛昇 三味線 豊澤仙喜代 70559-A 62183 義太夫
弁慶上使の段(二) 竹本雛昇 三味線 豊澤仙喜代 70559-B 62184 義太夫
弁慶上使の段(三) 竹本雛昇 三味線 豊澤仙喜代 70560-A 62185 義太夫
弁慶上使の段(四) 竹本雛昇 三味線 豊澤仙喜代 70560-B 62186 義太夫
冥途旅行 砂川捨丸 中村春代 60563-A 62151 萬歳
此の世の説教 砂川捨丸 中村春代 60563-B 62152 萬歳
わたしの貴郎よ 川田定子 S.T.ジャズバンド 松村又一 鳥取春陽 鳥取春陽 60564-A 62405 ジャズ小唄
ほろり泣く日が多いのよ 川田定子 S.T.ジャズバンド 塚本篤夫 鳥取春陽 鳥取春陽 60564-B 62405 ジャズ小唄
新訳 鈴木主水(一) 尾上菊太郎 木下双葉 外東亜時代芸部スター連 敷島倶楽部和洋管弦楽団 瀬川与志原作 後藤岱山脚色 60581-A 62305 映画劇
新訳 鈴木主水(二) 尾上菊太郎 木下双葉 外東亜時代芸部スター連 敷島倶楽部和洋管弦楽団 瀬川与志原作 後藤岱山脚色 60581-B 62306 映画劇
新訳 鈴木主水(三) 尾上菊太郎 木下双葉 外東亜時代芸部スター連 敷島倶楽部和洋管弦楽団 瀬川与志原作 後藤岱山脚色 60582-A 62307 映画劇
新訳 鈴木主水(四) 尾上菊太郎 木下双葉 外東亜時代芸部スター連 敷島倶楽部和洋管弦楽団 瀬川与志原作 後藤岱山脚色 60582-B 62308 映画劇
矢頭衛門七(一) 富士月子 60668-A 62900 浪花節
矢頭衛門七(二) 富士月子 60668-B 62901 浪花節
矢頭衛門七(三) 富士月子 60669-A 62902 浪花節
矢頭衛門七(四) 富士月子 60669-B 62903 浪花節
藪井玄以(一) 日吉川秋水 60670-A 62448 浪花節
藪井玄以(二) 日吉川秋水 60670-B 62449 浪花節
藪井玄以(三) 日吉川秋水 60671-A 62450 浪花節
藪井玄以(四) 日吉川秋水 60671-B 62451 浪花節
深川 南地 力松 三味線 とみ・みつ 60687-A 62407 端唄
ズボランダ踊 南地 力松 三味線 とみ・みつ 60687-B 62410 端唄
満蒙出兵 砂川捨丸 中村春代 60729-A 62958 万才
脱線唄 砂川捨丸 中村春代 60729-B 62959 万才
出鱈目演説 砂川捨丸 中村春代 60773-A 62952 萬歳
しんしんづくし 砂川捨丸 中村春代 60773-B 62953 萬歳
芝居行進曲(上) 砂川捨丸 中村春代 60799-A 62956 萬歳
芝居行進曲(下) 砂川捨丸 中村春代 60799-B 62957 萬歳
木曽節 菊之助 三味線 福之助・千鳥 鳴物入 60813-A 63057 俚謡
伊那節 菊之助 三味線 福之助・千鳥 鳴物入 60813-B 63050 俚謡
尻取問答(上) 砂川捨丸 中村春代 60900-A 62964 万歳
尻取問答(下) 砂川捨丸 中村春代 60900-B 62965 万歳
安来節 木山鶴子 三味線 安達順吉・富田令寿 鼓 二岡清三郎 60913-A 62538 俚謡
安来節 木山鶴子 三味線 安達順吉・富田令寿 鼓 二岡清三郎 60913-B 62539 俚謡
ふるさと 矢野秋雄 オーケストラ 吉見紫香 近藤政次郎 井田一郎 60939-A 71977 1932 流行唄
春の行進曲 井上ケイ子 オーケストラ 吉見紫香 近藤政次郎 井田一郎 60939-B 71978 1932 流行唄
続明治大正流行歌集(上) 南地 力松 三味線 登美 鳴物入 60950-A 63311 1932.08 流行歌
続明治大正流行歌集(下) 南地 力松 三味線 登美 鳴物入 60950-B 63312 1932.08 流行歌
春秋編笠ぶし(一) 伍東宏郎 日蓄オーケストラ伴奏 60974-A 63492 1932.08 映画説明
春秋編笠ぶし(二) 伍東宏郎 日蓄オーケストラ伴奏 60974-B 63493 1932.08 映画説明
春秋編笠ぶし(三) 伍東宏郎 日蓄オーケストラ伴奏 60975-A 63494 1932.08 映画説明
春秋編笠ぶし(四) 伍東宏郎 日蓄オーケストラ伴奏 60975-B 63495 1932.08 映画説明
一の谷嫩軍記(熊谷陣屋の段)(一)(二) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 61028- 1932.11 義太夫
一の谷嫩軍記(熊谷陣屋の段)(三)(四) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 61029- 1932.11 義太夫
執着獅子 杵屋六歌仙 三味線 杵屋六恵津・杵屋智代 笛 住田多蔵 61030 1932.11 長唄
国定忠次奥州落(一)(二) 伍東宏郎 日蓄和洋合奏団 61031 1932.11 映画説明
国定忠次奥州落(三)(四) 伍東宏郎 日蓄和洋合奏団 61032 1932.11 映画説明
聖十字架(一)(二) 泉詩郎 唄 山田貞子 日蓄オーケストラ 志摩田良夫 61033 1932.11 映画説明
聖十字架(三)(四) 泉詩郎 唄 山田貞子 日蓄オーケストラ 志摩田良夫 61034 1932.11 映画説明
秋の夜譚 佐渡おけさ 野沢英一 進藤英太郎 伏見正光 唄 神戸菊之助 長谷川幸延 61035 1932.11 レコードドラマ
時雨の港 生野静子 ギター・クラリネット・オーボー・ヴァイオリン 島田芳文 山中直治 杉田良造 61036 1932.11 新民謡
ジャズの調べ 森加代子 宝塚会館オーケストラ 澤井光 近藤政二郎 近藤政二郎 61036 1932.11 流行歌
恋は気紛れ 川辺綾子 宝塚会館オーケストラ 島田芳文 阪東政一 阪東政一 61037 1932.11 流行歌
あらまあ失礼しちゃうわね 川辺綾子 リード・オーケストラ 塚本篤夫 阪東政一 阪東政一 61037 1932.11 流行歌
水に流して 高坂幸子 宝塚会館オーケストラ 鹿山映二郎 高橋幸太郎 杉田良造 61038 1932.11 流行歌
そばの花 高坂幸子 宝塚会館オーケストラ 田村政治 永野耕三 工藤久雄 61038 1932.11 流行歌
月の小夜曲 森加代子 宝塚会館オーケストラ 石松秋二 久保高秋 久保高秋 61039 1932.11 流行歌
哀しき街の灯 生野静子 宝塚会館オーケストラ 西岡水朗 久保高秋 久保高秋 61039 1932.11 流行歌
子守唄 ギター 月村嘉孝 ハワイアンギター アーネストカアイ ヴァイオリン 平戸勉 フリュート 工藤久雄 月村嘉孝 61040 1932.11 ギターミュージック
シューベルトの子守唄 ギター 月村嘉孝 ハワイアンギター アーネストカアイ ヴァイオリン 平戸勉 フリュート 工藤久雄 月村嘉孝 61040 1932.11 ギターミュージック
凱旋 日蓄コーラス団 日蓄トロムペット四重奏団 江頭林次郎 61041 1932.11 軍歌 第四師団司令部推薦
観兵式 日蓄コーラス団 日蓄トロムペット四重奏団 江頭林次郎 61041 1932.11 軍歌 第四師団司令部推薦
竹輪の友 砂川捨丸 中村春代 61042 1932.11 萬歳
八問答(一)(二) 桂春団治 61043 1932.11 落語
八問答(三)(四) 桂春団治 61044 1932.11 落語
愉快な新兵 松島栄蔵 浦田文吉 61045 1932.11 ナンセンス
探偵実話 公務の為に(一)(二) 天光軒満月 61046 1932.11 浪花節
探偵実話 公務の為に(三)(四) 天光軒満月 61047 1932.11 浪花節
芸妓の貞操(一)(二) 頭山天昭 61048 1932.11 浪花節
芸妓の貞操(三)(四) 頭山天昭 61049 1932.11 浪花節
文七元結 京山華千代 61050 1932.11 浪花節
博多節 橘お多福 三味線 のぶ 尺八 橘右近 61051 1932.11 端唄
二上り新内 橘お多福 三味線 のぶ 61051 1932.11 端唄
米山甚句 日高満寿美 三味線 小三・種八 61052 1932.11 端唄
淡海節 日高満寿美 三味線 小三・種八 61052 1932.11 流行唄
本調子甚句 神戸菊之助 三味線 福之助・〆若 鳴物入 61053 1932.11 小唄
桑名の殿様 神戸菊之助 三味線 福之助・〆若 鳴物入 61053 1932.11 小唄
共演俗曲レヴュー 神戸菊之助 南地力松 三味線 〆若・愛光 他鳴物入 61054 1932.11 俗曲
安来節(琴入) 福島亀子 三味線 福島文男 61055 1932.11 小唄
こんこん小山の白狐 室富美子 宝塚会館オーケストラ 野口雨情 山中直治 青山杉夫 61056 1932.11 童謡
ちんちん千鳥 室富美子 宝塚会館オーケストラ 岩城源一郎 久保是 平戸勉 61056 1932.11 童謡

ヒコーキ橙・緑・白

IMPERIAL GRAPHOPHONE CONPANY
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
噫両中尉(一) 東京 東家楽遊 596
噫両中尉(二) 東京 東家楽燕 597
宮津節 東京吉原 〆治 596
ドンドン節 東京吉原 〆治 597
浪花節入米山甚句 大阪南地 濱子 608
浪花節入博多節 大阪南地 濱子 610
紀伊の国 三 四世 哥澤太夫 三味 芝金柴きよ 833 哥澤
宇治は茶所 四世 哥澤太夫 三味 芝金柴きよ 834 哥澤
鶴亀 東京 宝生九郎外四名 1243
松風 東京 宝生九郎 野口政吉 石田清三郎 故 三須錦吾 1244
伏見の吹雪 豊田旭穣 1183 筑前琵琶
菅公 豊田旭穣 1184 筑前琵琶
宇治中納言 東京 春風亭楓枝 1271 落語
小言幸兵衛 東京 柳家小さん 1273 落語

スヒンクス(スピンクス)

IMPERIAL GRAPHOPHONE CONPANY
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
櫓も櫂も 北海道札幌 元検番波津 2003 追分節
声は高島 北海道札幌 元検番波津 2004 追分節
第一番 紀伊国 那智山 伊勢国常念寺住職 大松義晃 2111 西国三十三所御詠歌 御本尊は如意輪観世音菩薩御宝前□奉納
第二番 紀伊国 紀三井寺 第三番 紀伊国 粉川寺 伊勢国常念寺住職 大松義晃 2112 西国三十三所御詠歌
八ツ当たり 神長瞭月 2443 1917 書生節
スカラソング 神長瞭月 2444 1917 書生節
浦島太郎 外 大久保文枝 2669 1918.03 唱歌
浦島太郎 外 大久保文枝 2670 1918.03 唱歌
那須与市(上) 吉野光堂 2677 薩摩琵琶 宗高其日の装束は
那須与市(下) 吉野光堂 2678 薩摩琵琶 宗高ヂット目を閉じて
小猿七之助(下) 港家小柳丸 2724 1918.03 浪花節
小磯ヶ原(一) 竹本綾香 竹本素雪 2753 1918.03 義太夫
小磯ヶ原(二) 竹本綾香 竹本素雪 2754 1918.03 義太夫
小磯ヶ原(三) 竹本綾香 竹本素雪 2755 1918.03 義太夫
小磯ヶ原(四) 竹本綾香 竹本素雪 2756 1918.03 義太夫
細川血達磨(上) 東京 木村重正 2995 浪花節
細川血達磨(下) 東京 木村重正 2996 浪花節
国定忠次(上) 東京 木村重正 2997 浪花節
国定忠次(下) 東京 木村重正 2998 浪花節
相馬大作(上) 東京 木村重正 2999 浪花節
相馬大作(下) 東京 木村重正 3000 浪花節
二上り新内 東京柳橋 喜代月寿 4139 端唄
新内流し 東京柳橋 喜代月寿 4140 端唄
奴さん(太鼓入) 東京 葭町 喜久江戸家 江戸奴 分柏家 松鶴 4289 小唄
かっぽれ(太鼓入) 東京 葭町 喜久江戸家 江戸奴 分柏家 松鶴 4290 小唄
阿波鳴門(上) 東京 家元 若松若太夫 4431 説教浄瑠璃
阿波鳴門(下) 東京 家元 若松若太夫 4432 説教浄瑠璃
正調江差追分(上) 北海道 近藤雷童・徳田説三 4527 尺八連管
正調江差追分(下) 北海道 近藤雷童・徳田説三 4528 尺八連管
万病円(上) 東京 三舛家小勝 4581 落語
万病円(下) 東京 三舛家小勝 4582 落語
新津甚句 新潟 石川家美代吉 4747 俚謡
三階節 新潟 石川家美代吉 4748 俚謡
舘山節、詩入米山甚句 新潟 石川家美代吉 4751 小唄
桃太郎 新潟 石川家美代吉 4752 小唄
花百合(上) 東京 斎藤松声 4831 流行唄
花百合(下) 東京 斎藤松声 4832 流行唄
累身売の段(上)思へば思へば恥しや 東京 家元七世 富士松加賀太夫 家元四世 吾妻路宮古太夫 4851 新内
累身売の段(下)恥しいや恋しいやら 東京 家元七世 富士松加賀太夫 家元四世 吾妻路宮古太夫 4852 新内
昔が今なら(上) 東京 帝蓄音楽団 4867 喜劇
昔が今なら(下) 東京 帝蓄音楽団 4868 喜劇
赤垣源蔵(伊達家の門前)(上) 東京 東家楽松 4935 浪花節
赤垣源蔵(伊達家の門前)(下) 東京 東家楽松 4936 浪花節
阿波鳴門(上)これもういきやるか 大阪 豊竹呂昇 5117 義太夫
阿波鳴門(下)南無大悲の観音様 大阪 豊竹呂昇 5118 義太夫
カルメン(上) 東家 帝蓄専属管弦楽部員 5181 オーケストラ
カルメン(下) 東家 帝蓄専属管弦楽部員 5182 オーケストラ
鍋島猫騒動(上) 東京 木村重松 5201 浪花節
鍋島猫騒動(下) 東京 木村重松 5202 浪花節
山鹿護送(上) 東家楽燕 5223 義太夫
山鹿護送(下) 東家楽燕 5224 義太夫
鴨緑江節(上) 東京 桃中軒雲進坊 5261 流行唄
鴨緑江節(下) 東京 桃中軒雲進坊 5262 流行唄



フェニックス

IMPERIAL GRAPHOPHONE CONPANY
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
赤穂義士討入 日本 大阪 奈良丸 101 浪花節
義士伝殿中刃傷 大阪 吉田奈良丸 107 浪花節
鉢の木 東京 岩見錦浦 1156 薩摩琵琶
本能寺 東京 岩見錦浦 1168 薩摩琵琶
鶴の声 日本東京 一睡軒花堂 1211 尺八
鶴の巣籠 日本東京 一睡軒花堂 1212 尺八

ヒコーセン

IMPERIAL GRAPHOPHONE CONPANY
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
阿波鳴門 日本 大阪 豊竹呂昇 316 義太夫 是れもういきやるかより
阿波鳴門 日本 大阪 豊竹呂昇 317 義太夫 御詠歌
裏の段畑琉球節 大阪 越中床菊 越中ふく 松本スミ 543 小唄 片面

ビリケン(BILLIKEN RECORD)

DANCE RECORD CONPANY
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
高知山(質屋ノ場)(一) 大阪 浪花亭重友 254 浪花節
高知山(質屋ノ場)(二) 大阪 浪花亭重友 255 浪花節
大正節(義士伝) 大阪 とん八 501
大正節 大阪 とん八 502

猫イラズわかやなぎレコード

IMPERIAL NARUKE CONPANY
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
吟声入都々一 柳家美根松 12 小唄

ヒコーキ赤

IMPERIAL GRAPHOPHONE CONPANY
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
累身売の段(上)思へば思へば恥しや 東京 家元七世 富士松加賀太夫 家元四世 吾妻路宮古太夫 4851 新内
累身売の段(下)恥しやら恋しやら 東京 家元七世 富士松加賀太夫 家元四世 吾妻路宮古太夫 4852 新内
都々逸(上) 東京 花増本咲 5443 小唄
都々逸(下) 東京 花増本咲 5444 小唄
明石小菊の切捨(一) 東京 港家小柳丸 5465 浪花節
明石小菊の切捨(二) 東京 港家小柳丸 5466 浪花節
明石小菊の切捨(三) 東京 港家小柳丸 5467 浪花節
明石小菊の切捨(四) 東京 港家小柳丸 5468 浪花節
北門の松風(上) 大阪 鼈甲斎虎丸 5479 浪花節
北門の松風(下) 大阪 鼈甲斎虎丸 5480 浪花節
文福茶釜(上) 東京 木村時子・原せい子 帝劇オーケストラ 5523 1920 お伽歌劇
文福茶釜(下) 東京 木村時子・原せい子 帝劇オーケストラ 5524 1920 お伽歌劇
波に千里 北海道小樽 加藤盛玉 三味線 折戸友子 5543 正調追分
鳥も通わぬ 北海道小樽 加藤盛玉 三味線 折戸友子 5544 正調追分
二上り新内 北海道小樽 唄 加藤盛玉 三絃 折戸友子 5545 小唄
馬子唄 北海道小樽 唄 加藤盛玉 三絃 折戸友子 5546 小唄
孝子迷印籠(一) 上州 堀込源太 5565 八木節
孝子迷印籠(二) 上州 堀込源太 5566 八木節
孝子迷印籠(三) 上州 堀込源太 5567 八木節
孝子迷印籠(四) 上州 堀込源太 5568 八木節
鴨緑江節(上) 春風やなぎ 5571 流行小唄
鴨緑江節(下) 春風やなぎ 5572 流行小唄
ハットセ(塩釜甚句) 新橋 平井家八重三 5637 俚謡
新庄節 新橋 平井家八重三 5638 俚謡
船頭小唄 東京 鳥取春陽 5645 流行小唄
流浪の旅 東京 鳥取春陽 5646 流行小唄
桜田血染雲(一) 高峰筑風 5741 1922.12
勝田新左衛門(一) 東京 篠田実 5771 1922. 浪花節
勝田新左衛門(二) 東京 篠田実 5772 1922. 浪花節
勝田新左衛門(三) 東京 篠田実 5773 1922. 浪花節
勝田新左衛門(四) 東京 篠田実 5774 1922. 浪花節

ヒコーキ青1000-2000(帝国蓄音器)

IMPERIAL GRAPHOPHONE CONPANY
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
松竹梅(一) 琴 伊藤文子 三絃 菊森大検校 尺八 北原篁山 1019 A 生田流三曲
松竹梅(二) 琴 伊藤文子 三絃 菊森大検校 尺八 北原篁山 1019 B 生田流三曲
松竹梅(三) 琴 伊藤文子 三絃 菊森大検校 尺八 北原篁山 1020 A 生田流三曲
松竹梅(四) 琴 伊藤文子 三絃 菊森大検校 尺八 北原篁山 1020 B 生田流三曲
スットントン節 横尾晩秋 1026-A 1924.10 新小唄
私しゃ捨れもの 横尾晩秋 1026-B 1924.10 新小唄
桃太郎 石川家美代吉 春本花子 1028A 1924.10 小唄
オイトコ節 石川家美代吉 春本花子 1028B 1924.10 小唄
満州節(上) 南地平辰席 金八・団三 南地石川席 よし吉 帝国管弦団 1049A 流行小唄
満州節(下) 南地平辰席 金八・団三 南地石川席 よし吉 帝国管弦団 1049B 流行小唄
船頭小唄 鳥取春陽 帝国管弦団 1059A 新作小唄
水藻の唄 鳥取春陽 オーケストラ 1059B 新作小唄
太功記(十段目)(上) 豊竹呂昇 1062A 義太夫 夫の討死
太功記(十段目)(下) 豊竹呂昇 1062B 義太夫 妻は涙に
三十三間堂(上) 豊竹呂昇 1064A 義太夫 無惨なるかな
三十三間堂(下) 豊竹呂昇 1064B 義太夫 早東雲の
壷阪寺(上) 豊竹呂昇 1065A 義太夫 三つ違いの
壷阪寺(下) 豊竹呂昇 1065B 義太夫 観音様も
眼のない鳩さん 園鶴子 伴奏 山本久光 1073A 童謡
ゆりかごの歌 園鶴子 伴奏 山本久光・鳥取春陽 1073B 童謡
今宵 平辰席 金八 1077A 1924.10 端唄
竿させば・更けて共 平辰席 金八 1077B 1924.10 端唄
ヴェニスの船唄 鳥取春陽 オーケストラ伴奏 1082A 新作小唄
陽はおちる 鳥取春陽 オーケストラ伴奏 1082B 新作小唄
艶容女舞衣 三勝半七(酒屋の段)(一)(二) 竹本雛駒 1087 1924.10 義太夫
艶容女舞衣 三勝半七(酒屋の段)(三)(四) 竹本雛駒 1088 1924.10 義太夫
おいとこ節 南地亀伊三席 金龍 南地平辰席 金八・仝 団三 南地越中席 金吾 1103A 俚謡
関の五本松 南地亀伊三席 金龍 南地平辰席 金八・仝 団三 南地越中席 金吾 1103B 俚謡
お歌三平(一) 春野百合子 1114A 浪花節
お歌三平(二) 春野百合子 1114B 浪花節
お歌三平(三) 春野百合子 1115A 浪花節
お歌三平(四) 春野百合子 1116A 浪花節
春が来た・夕立 唄 村山久子 伴奏 ピアノ 村山道子 ハーモニカ 寺本義一 1129A 唱歌
唄 村山久子 伴奏 ピアノ 村山道子 ハーモニカ 寺本義一 1129B 唱歌
続金色夜叉の唄 お宮の煩悶(上) 鳥取春陽 1138A 書生節
続金色夜叉の唄 お宮の煩悶(下) 鳥取春陽 1138B 書生節
男達 天野屋利兵衛 宮川左近 1226-A 1924.10 浪花節
安政小唄 鳥取春陽 ハーモニカ伴奏 中田義一 1188A 新小唄
落城の唄 鳥取春陽 ハーモニカ伴奏 中田義一 1188B 新小唄
恋慕小唄 平辰席 金八 石川席 よし吉 大和屋 千代栄 1227A 1924.10 流行小唄
籠の鳥 平辰席 金八 石川席 よし吉 大和屋 千代栄 1227B 1924.10 流行小唄
樽の酒 玉子家末丸 玉子家艶子 1355-A 1925 萬歳
枯れすすき・スットントン 玉子家末丸 玉子家艶子 1355-B 1925 萬歳
朝顔宿屋(上) 豊竹呂昇 2166A 義太夫
朝顔宿屋(下) 豊竹呂昇 2166B 義太夫
稲川出世相撲 櫓太鼓(上) 早川小燕平改メ 三代目早川燕平 糸 京山菊千代 1170A 浪花節
稲川出世相撲 櫓太鼓(下) 早川小燕平改メ 三代目早川燕平 糸 京山菊千代 1170B 浪花節
召集令(上) 京山華千代 1171A 浪花節
召集令(下) 京山華千代 1171B 浪花節
大演習 第四師団歩兵第卅七連隊 1179 1924.10 軍隊スケッチ
浦島さん 奥田知子 1182A 童謡
青い眼の人形・七つの子 奥田知子 1182B 童謡
諸礼式(上) 第四師団歩兵第三十七連隊 1186A 軍隊喇叭
諸礼式(下) 第四師団歩兵第三十七連隊 1186B 軍隊喇叭
安政小唄 鳥取春陽 ハーモニカ伴奏 中田義一 1188A 新小唄
落城の唄 鳥取春陽 ハーモニカ伴奏 中田義一 1188B 新小唄
勇の魚河岸一心太助(一) 三河家円車 1196A 浪花節
勇の魚河岸一心太助(二) 三河家円車 1196B 浪花節
勇の魚河岸一心太助(三) 三河家円車 1197A 浪花節
勇の魚河岸一心太助(四) 三河家円車 1197A 浪花節
籠の鳥 鳥取春陽 巽京子 1204A 新小唄
抱いて寝る 鳥取春陽 巽京子 1204B 新小唄
乃木将軍と孝子辻占売(一) 宮川左近 1216-A 浪花節
乃木将軍と孝子辻占売(二) 宮川左近 1216-B 浪花節
乃木将軍と孝子辻占売(三) 宮川左近 1217-A 浪花節
乃木将軍と孝子辻占売(四) 宮川左近 1217-B 浪花節
北白川殿下(台湾入) 久國菊子 1225 1924.10 筑前琵琶
籠の鳥(一)(二) 茂木二郎 鳥取春陽 巽京子 芦辺管弦団 1228A 1924.10 映画説明
籠の鳥(三)(四) 茂木二郎 鳥取春陽 巽京子 芦辺管弦団 1229 1924.10 映画説明
山田の案山子・雪 常盤静子 1230A 1924.10 唱歌 尋常二年生用
二宮金次郎・よく学びよく遊べ 常盤静子 1230B 1924.10 唱歌 尋常二年生用
夜の調べ 澤文子 1231 1924.10 独唱
御寺の壁(アルカンタラの医師) 澤文子 1231 1924.10 独唱
弱法師(素謡) 井上嘉一郎師 1232 1924.10 謡曲
神田祭(一)(二) 清元家内大夫 三 清元梅之助 上 清元三次郎 1233 1924.10 清元
神田祭(三)(四) 清元家内大夫 三 清元梅之助 上 清元三次郎 1234 1924.10 清元
九連環茉莉花 帝蓄管弦楽団 1235 1924.10 支那楽
青春楽算命曲 帝蓄管弦楽団 1235 1924.10 支那楽
春が来た・虫の声・日本の国 帝蓄お伽団 1236A 1924.10特 唱歌 十月特別売出
小馬・蛙と蜘蛛・時計 帝蓄お伽団 1236B 1924.10特 唱歌 十月特別売出
オペラパック 鳥取春陽 園鶴子 帝蓄管弦楽団 1237 1924.10特 喜歌劇 十月特別売出
滑稽阿波鳴戸(上) 玉子家辰丸 玉子家小春 1240-A 万歳
滑稽阿波鳴戸(下) 玉子家辰丸 玉子家小春 1240-B 万歳
福の神(上) 桂春団治 1283-A 落語
福の神(下) 桂春団治 1283-B 落語
与話情浮名横櫛(切られお富)(赤間屋店先の場)(上) 澤村源之助 外下座囃子連中 1301-A 演劇
与話情浮名横櫛(切られお富)(赤間屋店先の場)(下) 澤村源之助 外下座囃子連中 1301-B 演劇
六段(上) サクソホン フリュート ヴァイオリン ピアノ IPC管弦楽団 1327-A 合奏
六段(下) サクソホン フリュート ヴァイオリン ピアノ IPC管弦楽団 1327-B 合奏
滑稽萬歳(上) 東京 港家小亀 1330-A 萬歳
滑稽萬歳(下) 東京 港家小亀 1330-B 萬歳
赤垣源蔵(徳利の別れ)(上) 宮川左近 1356-A 1925 浪花節
赤垣源蔵(徳利の別れ)(下) 宮川左近 1356-B 1925 浪花節
米山甚句(文句入) 石川家美代吉 1364-A 小唄
博多節 石川家美代吉 1364-B 小唄
西国三十三所御詠歌 伊勢国常念寺 大松義晃 1385-A 宗教 第二十番 山城国善峰寺 第二十一番 丹波国 穴太寺
西国三十三所御詠歌 伊勢国常念寺 大松義晃 1385-B 宗教 第二十二番 摂津国総持寺 第二十三番 摂津国勝尾寺
悩める女 横尾晩秋 1473-A. 新小唄
旅人の唄 横尾晩秋 1473-B. 新小唄
早鎌倉 東京羽田囃子連中 2231-A 囃子
ひょっとこ早 東京羽田囃子連中 2231-B 囃子

ヒコーキ青1000-2000,7000-8000(合同蓄音器)

THE GŌDŌ PHONOGRAPH CO.LTD
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
君ヶ代・一月元旦 村山道子 1040-A 唱歌
天長節・紀元節 村山道子 1040-B 唱歌
雀の学校 村山久子 ハーモニカ 岡本潔 1041-A 童謡
靴が鳴る 村山久子 ハーモニカ 岡本潔 1041-B 童謡
博多節 春風やなぎ 1080-A 小唄
米山甚句 春風やなぎ 1080-B 小唄
都々逸(上) 春風やなぎ 1081-A 小唄 都新聞懸賞当選
都々逸(下) 春風やなぎ 1081-B 小唄 都新聞懸賞当選
ヴェニスの船唄 鳥取春陽 オーケストラ伴奏 1082-A 新作小唄
陽はおちる 鳥取春陽 オーケストラ伴奏 1082-B 新作小唄
夕暮 春風やなぎ 1098-A 端唄
わが物 春風やなぎ 1098-B 端唄
白菊(上) 鳥取春陽 1101-A 新小唄
白菊(下) 鳥取春陽 1101-B 新小唄
傾城誠の恋(紺屋高尾)(一) 篠田実 1107-A 浪花節
傾城誠の恋(紺屋高尾)(二) 篠田実 1107-B 浪花節
傾城誠の恋(紺屋高尾)(三) 篠田実 1108-A 浪花節
傾城誠の恋(紺屋高尾)(四) 篠田実 1108-B 浪花節
忠僕直助(上) 篠田実 1141-A 浪花節 文部省推薦
忠僕直助(下) 篠田実 1141-B 浪花節 文部省推薦
男達天野屋利兵衛(上) 宮川左近 1226-A 浪花節
男達天野屋利兵衛(下) 宮川左近 1226-B 浪花節
鈴蘭・籠の鳥・スットントン 鳥取春陽 1262-A 春陽新小唄集
恋慕小唄・カフェー小唄・捨小舟 鳥取春陽 1262-B 春陽新小唄集
美しき天然 鳥取春陽 伴奏 帝蓄管弦楽団 1270-A 唱歌
七里ヶ浜 鳥取春陽 伴奏 帝蓄管弦楽団 1270-B 唱歌
赤垣源蔵(徳利の別れ)(上) 宮川左近 1356-A 浪花節
赤垣源蔵(徳利の別れ)(下) 宮川左近 1356-B 浪花節
続男達天野屋利兵衛(上) 宮川左近 1358-A 浪花節
続男達天野屋利兵衛(下) 宮川左近 1358-B 浪花節
夫婦船頭 鳥取春陽 巽京子 1486-A 新小唄
相惚れソング 鳥取春陽 巽京子 1486-B 新小唄
継子太郎(一) 堀込源太 1580-A 八木節
継子太郎(二) 堀込源太 1580-B 八木節
継子太郎(三) 堀込源太 1581-A 八木節
継子太郎(四) 堀込源太 1581-B 八木節
追分(昇る朝日に) 三浦為七郎 1600-A
追分(敷島の大和心) 三浦為七郎 1600-B
三勝半七(酒屋の段)(上) 豊竹呂昇 2016-A 義太夫
三勝半七(酒屋の段)(下) 豊竹呂昇 2016-B 義太夫
孝子迷印籠(一) 上州 堀込源太 2019-A 八木節
孝子迷印籠(二) 上州 堀込源太 2019-B 八木節
孝子迷印籠(三) 上州 堀込源太 2020-A 八木節
孝子迷印籠(四) 上州 堀込源太 2020-B 八木節
神崎東下り(上) 天中軒雲月 2071-A 浪花節
神崎東下り(下) 天中軒雲月 2071-B 浪花節
御座付三下り 唄 二三吉 糸 小しづ 外囃子連中 2115-A 小唄
奴さん 唄 二三吉 糸 小しづ 外囃子連中 2115-B 小唄
おばこ節(上) 佐藤貞子 2131-A 俚謡
おばこ節(下) 佐藤貞子 2131-B 俚謡
馬方節 佐藤貞子 2173-A 俚謡
荷方節 佐藤貞子 2173-B 俚謡
紀伊の国屋文左衛門(一) 雲井式部 7009-A 浪花節
紀伊の国屋文左衛門(二) 雲井式部 7009-B 浪花節
紀伊の国屋文左衛門(三) 雲井式部 7010-A 浪花節
紀伊の国屋文左衛門(四) 雲井式部 7010-B 浪花節
ズイズイズッコロバシ(上) 神長瞭月 天野喜久代 天野夢子 竹内れい子 チフリ管弦楽団 7040-A お伽
ズイズイズッコロバシ(下) 神長瞭月 天野喜久代 天野夢子 竹内れい子 チフリ管弦楽団 7040-B お伽
オペラ学校(上) 神長瞭月 天野喜久代 天野夢子 竹内麗子 チフリ管弦楽団 7094-A 喜歌劇
オペラ学校(下) 神長瞭月 天野喜久代 天野夢子 竹内麗子 チフリ管弦楽団 7094-B 喜歌劇
灘酒屋唄 三島一声 7099-A 俚謡
納屋節 三島一声 7099-B 俚謡
乃木将軍(爾霊山の血涙)(上) 宮川左近 7149-A 浪花節
乃木将軍(爾霊山の血涙)(下) 宮川左近 7149-B 浪花節
UNDER THE DOUBLE EASLE 合同管楽団 7160-A 吹奏楽 アンダーザダブルイーグル
MARCHE PICARDE 合同管楽団 7160-A 吹奏楽 マーチピカード
正調越後追分(新内入)(上) 名達正城 7178-A 俚謡
正調越後追分(新内入)(下) 名達正城 7178-B 俚謡
名槍日本号(一) 宮川左近 7255-A 浪花節
名槍日本号(二) 宮川左近 7255-B 浪花節
名槍日本号(三) 宮川左近 7256-A 浪花節
名槍日本号(四) 宮川左近 7256-B 浪花節
槍さび・都々逸(浪花節入) 雲井式部 7269-A 小唄
米山甚句(浪花節入) 雲井式部 7269-B 小唄
鶴の声 唄 南地とき 琴 菊幸 三絃 菊武大検校 尺八 上田芳憧 7272-A 地唄
こすのと 唄 南地とき 琴 菊幸 三絃 菊武大検校 尺八 上田芳憧 7272-B 地唄
噫加藤髙明伯(上) 石田一松 7325-A 1926.03 書生節
噫加藤髙明伯(下) 石田一松 7325-B 1926.03 書生節
海戦マーチ 帝国海軍軍楽隊 7331-A 吹奏楽
観艦式マーチ 帝国海軍軍楽隊 7331-B 吹奏楽
三階節(上) 越後 音頭 都家権八 返し 杵屋喜多八 三味線 富本琴次 7335-A 俚謡
三階節(上) 越後 音頭 都家権八 返し 杵屋喜多八 三味線 富本琴次 7335-A 俚謡
小原節(上) 越廼家高麗蔵 7338-A 俚謡
小原節(下) 越廼家高麗蔵 7338-B 俚謡
噺家の兵隊(上) 柳家金語楼 7339-A 落語
噺家の兵隊(下) 柳家金語楼 7339-B 落語
三階節(上) 越後 音頭 都家権八 返し 杵屋喜多八 三味線 富本琴次 7404-A 俚謡
三階節(下) 越後 音頭 杵屋喜多八 返し 都家権八 三味線 富本琴次 7404-B 俚謡
俊徳丸(一) 宮川左近 7412-A 浪花節
俊徳丸(二) 宮川左近 7412-B 浪花節
俊徳丸(三) 宮川左近 7413-A 浪花節
俊徳丸(四) 宮川左近 7413-B 浪花節
安来節(上) 唄 清元延子 琴 秋月大丸 三味線 伊澤力丸 7425-A 俚謡
安来節(下) 唄 清元延子 琴 秋月大丸 三味線 伊澤力丸 7425-B 俚謡
二上り新内 葭町 二三吉 小しづ 7463-A 小唄
米山甚句 葭町 二三吉 小しづ 7463-B 小唄
曾我兄弟(母子別れ)(一) 若松若太夫 7486-A 説教浄瑠璃
曾我兄弟(母子別れ)(二) 若松若太夫 7486-B 説教浄瑠璃
曾我兄弟(母子別れ)(三) 若松若太夫 7487-A 説教浄瑠璃
曾我兄弟(母子別れ)(志) 若松若太夫 7487-A 説教浄瑠璃
伊達騒動(一) 浪花亭綾太郎 7495-A 浪花節
伊達騒動(二) 浪花亭綾太郎 7495-B 浪花節
伊達騒動(三) 浪花亭綾太郎 7496-A 浪花節
伊達騒動(四) 浪花亭綾太郎 7496-B 浪花節
三階節(上) 音頭 杵家喜多八 返し 都家権八 三味線 富本琴次 7513-A 俚謡
三階節(下) 音頭 都家権八 返し 杵家喜多八 三味線 富本琴次 7513-B 俚謡
安来節(上) 大津検花奴 7539-A 俚謡
安来節(下) 大津検花奴 7539-B 俚謡
義民佐倉宗五郎(一) 若松若太夫 7554-A 説教浄瑠璃
義民佐倉宗五郎(二) 若松若太夫 7554-B 説教浄瑠璃
義民佐倉宗五郎(三) 若松若太夫 7555-A 説教浄瑠璃
義民佐倉宗五郎(四) 若松若太夫 7555-B 説教浄瑠璃
花ちゃんの玉手箱 松旭齋天華嬢 外一行 伴奏 合蓄合奏団 7578- 1926.11臨 奇術
金太郎一代記 解説 井上起久子 伴奏 合蓄合奏団 7585-A 1926.11臨 子供映画説明
猿蟹合戦 解説 井上起久子 伴奏 合蓄合奏団 7586- 1926.11臨 子供映画説明
梅にも春 合蓄合奏団 7587-A 1926.11臨 和洋合奏
千鳥 合蓄合奏団 7587-B 1926.11臨 和洋合奏
満州節 唄 神戸東検 高吉 三味線 神戸東検 政吉 7588-A 1926.11臨 小唄
青島節 唄 神戸東検 高吉 三味線 神戸東検 政吉 7588-B 1926.11臨 小唄
紺屋高尾(傾城誠の恋) 鳥取春陽 7589-A 1926.11臨 書生節
ナルナルづくし 桜川花子末子 7590-A 1926.11臨 高級萬歳
乃木将軍(二百三高地) 京山春駒 7591- 1926.11臨 浪花節
俵星玄蕃 吉田奈良男 7592- 1926.11臨 浪花節
荒木又右衛門 浪花家小虎丸 7593- 1926.11臨 浪花節
村正勘次(一) 原鶴昇 7625-A 1927.01 浪花節
村正勘次(二) 原鶴昇 7625-B 浪花節
村正勘次(三) 原鶴昇 7626-A 浪花節
村正勘次(四) 原鶴昇 7626-B 浪花節
犬と猿(上) 井上喜久子 常盤静子 伴奏 合同蓄弦楽団 7631-A お伽歌劇
犬と猿(下) 井上喜久子 常盤静子 伴奏 合同蓄弦楽団 7631-B お伽歌劇
義士討入 俵星義心の助勢(上) 八洲東天 7652-A 浪花節
義士討入 俵星義心の助勢(下) 八洲東天 7652-B 浪花節
安来節(軍歌入)(上) 米子検 宮子 三味線 安達願吉 太鼓 玉子家源六 8011-A 俚謡
安来節(八木節入)(下) 米子検 宮子 三味線 安達願吉 太鼓 玉子家源六 8011-B 俚謡
小原踊(上) 越廼家百合子 外囃子連中 8046-A 俚謡
小原踊(下) 越廼家百合子 外囃子連中 8046-B 俚謡
伊庭と安兵衛(上) 桃雲閣呑風 8052-A 浪花節
伊庭と安兵衛(下) 桃雲閣呑風 8052-B 浪花節
安中草三牢破り(上) 木村重松 8069-A 浪花節
安中草三牢破り(下) 木村重松 8069-B 浪花節
修羅王(一) 説明 谷天郎 日活和洋音楽団 8085-A 映画説明
修羅王(二) 説明 谷天郎 日活和洋音楽団 8085-B 映画説明
修羅王(三) 説明 谷天郎 日活和洋音楽団 8086-A 映画説明
修羅王(四) 説明 谷天郎 日活和洋音楽団 8086-B 映画説明
仏国国歌 松山芳野里 ピアノ 広田龍太郎 8090-A 独唱
英国国歌 松山芳野里 ピアノ 広田龍太郎 8090-B 独唱
田植踊り(上) 浜田検 梅奴 8097-A 俚謡
田植踊り(下) 浜田検 梅奴 8097-B 俚謡
よさほい節 石田一松 8123-A 書生節
くたびれソング 石田一松 8123-B 書生節
村雨金五郎(一) 竹本嘯虎 帝キネ和洋音楽部員 8130-A 映画説明 市川百々之助主演
村雨金五郎(二) 竹本嘯虎 帝キネ和洋音楽部員 8130-B 映画説明 市川百々之助主演
村雨金五郎(三) 竹本嘯虎 帝キネ和洋音楽部員 8131-A 映画説明 市川百々之助主演
村雨金五郎(四) 竹本嘯虎 帝キネ和洋音楽部員 8131-B 映画説明 市川百々之助主演
桃太郎(上) 説明 竹本嘯虎 伴奏 合蓄和洋音楽部員 8132-A 1927 お伽映画説明
桃太郎(下) 説明 竹本嘯虎 伴奏 合蓄和洋音楽部員 8132-B 1927 お伽映画説明
佐渡両津甚句(上) 両津朝日亭 八重子 8141-A 俚謡 T1397
佐渡両津甚句(下) 両津朝日亭 八重子 8141-B 俚謡 T1398
安来節(上) 赤崎検 久子 8204-A 1927 俚謡 T1381
安来節(下) 赤崎検 久子 8204-B 1927 俚謡 T1382
高田馬場(一) 浪花亭綾太郎 8207-A 1927 浪花節
高田馬場(二) 浪花亭綾太郎 8207-B 1927 浪花節
高田馬場(三) 浪花亭綾太郎 8208-A 1927 浪花節
高田馬場(四) 浪花亭綾太郎 8208-B 1927 浪花節
大石と俵星玄蕃(一) 宮川左近 8209-A 1927 浪花節
大石と俵星玄蕃(二) 宮川左近 8209-B 1927 浪花節
大石と俵星玄蕃(三) 宮川左近 8210-A 1927 浪花節
大石と俵星玄蕃(四) 宮川左近 8210-B 1927 浪花節
朝鮮警備の唄 山村豊子 8221-A 1927 小唄
豪傑節 山村豊子 8221-B 1927 小唄
昭和節 石田一松 8222-A 1927 書生節
満州節 石田一松 8222-B 1927 書生節
正調追分(上) 小町南山 尺八 南塚昌宏 8271-A 1927 俚謡 T1618
正調追分(下) 小町南山 尺八 南塚昌宏 8271-B 1927 俚謡 T1619
奴さん 松竹和洋合奏団 8290-A 1927 和洋合奏
かっぽれ 松竹和洋合奏団 8290-B 1927 和洋合奏
新津甚句(上) 小川家 千代子  美代子 8295-A 1927 俚謡
新津甚句(下) 小川家 千代子  美代子 8295-B 1927 俚謡
日本スキー民謡(上) 新橋 光村光栄 糸 光村村奴・杵屋巳喜蔵 外囃子連中 8307-A 1928.02 民謡
日本スキー民謡(下) 新橋 光村光栄 糸 光村村奴・杵屋巳喜蔵 外囃子連中 8307-B 1928.02 民謡
秋田音頭 佐藤貞子 8319-A 1928 俚謡
秋田甚句 佐藤貞子 8319-B 俚謡
板割の淺太郎(一) 浪花亭綾太郎 8326-A 浪花節
板割の淺太郎(二) 浪花亭綾太郎 8326-B 浪花節
板割の淺太郎(三) 浪花亭綾太郎 8327-A 浪花節
板割の淺太郎(四) 浪花亭綾太郎 8327-B 浪花節
小原節 山村豊子 8342-A 小唄
串本節 山村豊子 8342-B 小唄
正宗孝子伝(一) 浪花亭綾太郎 8345-A 浪花節
正宗孝子伝(二) 浪花亭綾太郎 8345-B 浪花節
正宗孝子伝(三) 浪花亭綾太郎 8346-A 浪花節
正宗孝子伝(四) 浪花亭綾太郎 8346-B 浪花節
動物放送局(上) 花月園少女歌劇団 8355-A お伽歌劇
動物放送局(下) 花月園少女歌劇団 8355-B お伽歌劇
おばさんゴッコ(上) 花月園少女歌劇団 8382-A お伽歌劇
おばさんゴッコ(下) 花月園少女歌劇団 8382-B お伽歌劇
余興都々逸(上) 宮川左近 糸 若太夫 8394-A 浪花節
余興都々逸(下) 宮川左近 糸 若太夫 8394-B 浪花節
清水次郎長(一) 河部五郎 酒井米子 説明 谷天郎 伴奏指揮 田中豊明 8520-A 映画劇
清水次郎長(二) 河部五郎 酒井米子 説明 谷天郎 伴奏指揮 田中豊明 8520-B 映画劇
清水次郎長(三) 河部五郎 酒井米子 説明 谷天郎 伴奏指揮 田中豊明 8521-A 映画劇
清水次郎長(四) 河部五郎 酒井米子 説明 谷天郎 伴奏指揮 田中豊明 8521-B 映画劇
芝で生れて 明石栄検 みき光 三味線 元禄 8528-A 小唄
さのさ節 明石栄検 みき光 三味線 元禄 8528-B 小唄 02036
浅草見物(上) 柳家金語楼 8554-A 落語
浅草見物(下) 柳家金語楼 8554-B 落語
砂漠に陽は落ちて(上) 説明 谷天郎  千種露子 伴奏 日活和洋管弦楽団 8570-A 映画説明
砂漠に陽は落ちて(下) 説明 谷天郎  千種露子 伴奏 日活和洋管弦楽団 8570-B 映画説明
青木ヶ原心中(上) 石田一松 8573-A 1928 書生節
青木ヶ原心中(下) 石田一松 8573-B 1928 書生節
カナリヤの唄 横尾晩秋 8574-A 流行唄
きぬきぬの唄 横尾晩秋 8574-B 流行唄
早稲田大学校歌 早稲田大学応援団 指揮 前坂重太郎 8607-A 唱歌
早稲田大学応援歌 早稲田大学応援団 指揮 前坂重太郎 8607-B 唱歌
野球(上) 柳家金語楼 8621-A 落語
野球(下) 柳家金語楼 8621-B 落語
関の五本松 村上君子 8637-A 俚謡
米山甚句 哥澤春晃 8637-B 俚謡
暗から光へ(一) 宮川左近 8645-A 浪花節
暗から光へ(二) 宮川左近 8645-B 浪花節
暗から光へ(三) 宮川左近 8646-A 浪花節
暗から光へ(四) 宮川左近 8646-B 浪花節
君恋し(上) 木村時子 オーケストラ伴奏 8653-A 小唄情話
君恋し(下) 木村時子 オーケストラ伴奏 8653-B 小唄情話
草津節 千代の家登美子 千代の家蝶子 8658-A 萬歳 T2500
串本節 千代の家登美子 千代の家蝶子 8658-B 萬歳 T2502
安兵衛生立(一) 浪花亭綾太郎 8665-A 浪花節
安兵衛生立(二) 浪花亭綾太郎 8665-B 浪花節
安兵衛生立(三) 浪花亭綾太郎 8666-A 浪花節
安兵衛生立(四) 浪花亭綾太郎 8666-B 浪花節
佐渡おけさ節 磯の家波月 8690-A 俚謡 緑 1992
佐渡おけさ節 宇佐美仙太郎 8690-B 俚謡 緑 1993

ヒコーキ緑1000-2000,7000-8000(合同蓄音器)

合同蓄音器-後期重版盤(1929-1931)
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
鳩ポッポ・池の鯉・金太郎 村山久子 1072-A 唱歌
桃太郎・案山子 村山久子 1072-B 唱歌
花咲爺・小馬 村山久子 1092-A 唱歌
烏カアカア・兎と亀 村山久子 1092-B 唱歌
岡野金右衛門図面取(上) 篠田実 1143-A 浪花節
岡野金右衛門図面取(下) 篠田実 1143-B 浪花節
浦島さん 奥田知子 1182-A 童謡
青い目の人形 七つの子 奥田知子 1182-B 童謡
佐渡 おけさ節(上) 唄 佐渡夷朝日亭みすじ 三味線 佐渡相川 豆八 1462-A 俚謡 文部省推薦2202
佐渡 おけさ節(下) 唄 佐渡夷朝日亭みすじ 三味線 佐渡相川 豆八 1462-B 俚謡 文部省推薦2203-1
常陸丸(一) 榎本芝水 1616-A 錦心流琵琶
常陸丸(二) 榎本芝水 1616-B 錦心流琵琶
常陸丸(三) 榎本芝水 1617-A 錦心流琵琶
常陸丸(四) 榎本芝水 1617-B 錦心流琵琶
米山甚句 葭町 二三吉 小しづ 2122-A 小唄
有明節 葭町 二三吉 小しづ 2122-B 小唄
松前追分(前唄) 松前浜千鳥 尺八 加藤笑童 8225-A 俚謡
松前追分(本唄・後唄) 松前浜千鳥 尺八 加藤笑童 8225-B 俚謡
正調追分(上) 唄 阿部笑山 糸 高橋由子 尺八 加藤笑童 8225-A T1894 俚謡
正調追分(下) 唄 阿部笑山 糸 高橋由子 尺八 加藤笑童 8225-B T1894 俚謡

ヒコーキ赤

合同蓄音器
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
安来節(上) 弘前市 小野江津 尺八 桜田北潮 757 俚謡
安来節(下) 弘前市 小野江津 三味線 桜田北潮 758 俚謡

ヒコーキ赤・緑R

合同蓄音器
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
前唄(鳥も通わぬ)送り囃子 村松布子 R.197 追分
本唄(泣いたとて)後唄 村松布子 R.198 追分
エスペラント会話(INTERPAROLADO) 小坂狷二氏吹込 R.282
エスペラント演説(PAROLADO) 小坂狷二氏吹込 R.283

ヒコーキ黒金1000

コロムビア蓄音器株式会社
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
傾城誠の恋(紺屋高尾)(一) 篠田実 1107-A 浪花節
傾城誠の恋(紺屋高尾)(二) 篠田実 1107-B 浪花節
傾城誠の恋(紺屋高尾)(三) 篠田実 1108-A 浪花節
傾城誠の恋(紺屋高尾)(四) 篠田実 1108-B 浪花節

ヒコーキ緑70000

 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
幡随院長兵衛(一) 説明 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70001-A 70023 1929 映画説明
幡随院長兵衛(二) 説明 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70001-B 70024 1929 映画説明
幡随院長兵衛(三) 説明 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70002-A 70025 1929 映画説明
幡随院長兵衛(四) 説明 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70002-B 70026 1929 映画説明
草津節 石田一松 ピアノ 小林暁風 ヴァイオリン 玉崎喜久三 70005-A 70001 1929.07 流行唄
望郷の唄 石田一松 ピアノ 小林暁風 ヴァイオリン 玉崎喜久三 70005-B 70003 1929.07 流行唄
津軽小原節(上) 工藤玉枝 三味線 工藤北声 太鼓 長谷川幸月 70007-A 70013 俚謡
津軽小原節(下) 工藤玉枝 三味線 工藤北声 太鼓 長谷川幸月 70007-B 70014 俚謡
直江津甚句 山川重次郎 70011-A 70061 俚謡
直江津音頭 山川重次郎 70011-B 70062 俚謡
壺坂霊験記(一) 浪花亭綾太郎 70012-A 70031 浪花節
壺坂霊験記(二) 浪花亭綾太郎 70012-B 70032 浪花節
壺坂霊験記(三) 浪花亭綾太郎 70013-A 70033 浪花節
壺坂霊験記(四) 浪花亭綾太郎 70013-B 70034 浪花節
沓掛時次郎(一) 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70017-A 70069 映画説明
沓掛時次郎(二) 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70017-B 70070 映画説明
沓掛時次郎(三) 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70018-A 70071 映画説明
沓掛時次郎(四) 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70018-B 70072 映画説明
大久保三政談(上) 浪花亭奴 70026-A 70095-2 浪花節
大久保三政談(下) 浪花亭奴 70026-B 70096-2 浪花節
江差追分(上)(前唄) 工藤玉枝 尺八 工藤北聲 太鼓 長谷川幸月 70039-A 70017 俚謡
江差追分(下)(本唄) 工藤玉枝 尺八 工藤北聲 太鼓 長谷川幸月 70039-B 70018 俚謡
ハンモック 石原仁子 オーケストラ 杉山長谷夫 杉山長谷夫 70049-A 70133 童謡
夕ぐれ 石原仁子 オーケストラ 月江□ □□夏範 70049-B 70134 童謡
恋のシネマ 林田文雄 伴奏 オーケストラ 大鹿卓 高田守久 70050-A 70135 独唱
村の花嫁 林田文雄 伴奏 オーケストラ 下野幽波 高田守久 70050-B 70136 独唱
強盗(上) 柳家金語楼 70053-A 70005 落語
強盗(下) 柳家金語楼 70053-B 70006 落語
め組の喧嘩(一) 浪花亭綾太郎 70056-A 70089 浪花節
め組の喧嘩(二) 浪花亭綾太郎 70056-B 70090 浪花節
め組の喧嘩(三) 浪花亭綾太郎 70057-A 70091 浪花節
め組の喧嘩(四) 浪花亭綾太郎 70057-A 70092 浪花節
勧進帳(一) 芳村伊久四郎 三味線 杵屋栄二・杵屋栄八郎 笛 住田又三郎 鼓 望月長太郎 大鼓 望月美次郎 太鼓 福原鶴太郎 70092-A 70269 1929 長唄
勧進帳(二) 芳村伊久四郎 三味線 杵屋栄二・杵屋栄八郎 笛 住田又三郎 鼓 望月長太郎 大鼓 望月美次郎 太鼓 福原鶴太郎 70092-B 70270 1929 長唄
勧進帳(三) 芳村伊久四郎 三味線 杵屋栄二・杵屋栄八郎 笛 住田又三郎 鼓 望月長太郎 大鼓 望月美次郎 太鼓 福原鶴太郎 70093-A 70271 1929 長唄
勧進帳(四) 芳村伊久四郎 三味線 杵屋栄二・杵屋栄八郎 笛 住田又三郎 鼓 望月長太郎 大鼓 望月美次郎 太鼓 福原鶴太郎 70093-B 70272 1929 長唄
野球の歌 権藤円立 オーケストラ 林柳波 宮原禎次 70102-A 70209 1929 流行唄
スキーの歌 権藤円立 オーケストラ 林柳波 宮原禎次 70102-B 70210 1929 流行唄
尻餅(上) 立花家花橘 70106-A 70283 落語
尻餅(下) 立花家花橘 70106-B 70284 落語
山中節 山村豊子 三味線・鼓・笛・太鼓・鉦・ピアノ 70109-A 70275 小唄俚謡
草津節 山村豊子 三味線・鼓・笛・太鼓・鉦・ピアノ 70109-B 70276 小唄俚謡
関の五本松 松江日の出席 恋し・金時 ピアノ伴奏 70110-A 70285 俚謡
松江名所 松江日の出席 恋し・金時 ピアノ伴奏 70110-B 70286 俚謡
曽我物語(由比ヶ浜)(一) 浪花亭綾太郎 70113-A 70224 浪花節
曽我物語(由比ヶ浜)(二) 浪花亭綾太郎 70113-B 70225 浪花節
曽我物語(由比ヶ浜)(三) 浪花亭綾太郎 70114-A 70226 浪花節
曽我物語(由比ヶ浜)(四) 浪花亭綾太郎 70114-B 70227 浪花節
高松宮様御美徳(一) 宮川左近 70115-A 70251 浪花節
高松宮様御美徳(二) 宮川左近 70115-B 70252 浪花節
高松宮様御美徳(三) 宮川左近 70116-A 70253 浪花節
高松宮様御美徳(四) 宮川左近 70116-B 70254 浪花節
連獅子(一) 芳村孝一郎 三味線 杵屋勝丸・杵屋和八 鳴物 梅屋社中 70117-A 70315 長唄
連獅子(二) 芳村孝一郎 三味線 杵屋勝丸・杵屋和八 鳴物 梅屋社中 70117-B 70316 長唄
連獅子(三) 芳村孝一郎 三味線 杵屋勝丸・杵屋和八 鳴物 梅屋社中 70118-A 70317 長唄
連獅子(四) 芳村孝一郎 三味線 杵屋勝丸・杵屋和八 鳴物 梅屋社中 70118-B 70318 長唄
天野屋利兵衛(一) 宮川左近 70135-A 70255 浪花節
天野屋利兵衛(二) 宮川左近 70135-B 70256 浪花節
天野屋利兵衛(三) 宮川左近 70136-A 70257 浪花節
天野屋利兵衛(四) 宮川左近 70136-B 70258 浪花節
噺家の兵隊(入営の巻)(上) 柳家金語楼その一党 70139-A 70323 喜劇 川村花菱脚色
噺家の兵隊(入営の巻)(下) 柳家金語楼その一党 70139-B 70324 喜劇 川村花菱脚色
楠公(一)(二) 芳村伊久四郎 三味線 杵屋栄二・杵屋栄八郎 笛 住田又三郎 小鼓 望月長太郎 大鼓 望月美次郎 太鼓 福原鶴太郎 70155- 長唄
楠公(三)(四) 芳村伊久四郎 三味線 杵屋栄二・杵屋栄八郎 笛 住田又三郎 小鼓 望月長太郎 大鼓 望月美次郎 太鼓 福原鶴太郎 70156- 長唄
噺家の兵隊(兵営の巻)(上) 柳家金語楼 其一黨 70157-A 70326 1930.04 喜劇 川村花菱脚色
噺家の兵隊(兵営の巻)(下) 柳家金語楼 其一黨 70157-B 70327 1930.04 喜劇 川村花菱脚色
竜馬暗殺 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70158- 映画物語
マーチ集 上野山正男 オーケストラ伴奏 70159- 1930.04 ハーモニカ調和楽
横浜小唄 石田一松 オーケストラ伴奏 70160-A 1930.04 流行小唄
花が咲く 石田一松 オーケストラ伴奏 70160-B 1930.04 流行小唄
妾とあなた 松本幸夫 和洋合奏伴奏 近藤十九二 70161-A 1930.04 流行小唄
ションガイナ節 松本幸夫 和洋合奏伴奏 近藤十九二 70161-B 1930.04 流行小唄
アイヌの唄 権藤円立 オーケストラ伴奏 林柳波 佐々木すぐる 千振勘二 70162-A 70321 1930.04 新民謡
船乗の唄 権藤円立 オーケストラ伴奏 林柳波 佐々木すぐる 千振勘二 70162-B 70322 1930.04 新民謡
磯節 水戸大工町 〆子 70163- 1930.04 俚謡
安来節(字余り) 大社捨子 三味線 生田徳之助 琴 山崎房一 70164-A 1930.04 俚謡
安来節(磯節くづし入) 大社捨子 三味線 生田徳之助 琴 山崎房一 70164-B 1930.04 俚謡
混線歌問答(上) 砂川捨丸 中村春代 70165-A 70401 萬歳
混線歌問答(下) 砂川捨丸 中村春代 70165-B 70402 萬歳
小猿七之助(上)(下) 東家楽声 70166- 1930.04 浪花節
俊徳丸(一)(二) 吉川綱三 70167- 1930.04 浪花節
俊徳丸(三)(四) 吉川綱三 70168- 1930.04 浪花節
雷電と八角(一)(二) 広沢虎造 70169- 1930.04 浪花節
雷電と八角(三)(四) 広沢虎造 70170- 1930.04 浪花節
桜木静子 オーケストラ伴奏 北川義一郎指揮 林柳波 宮原禎次 70171-A 1930.04 童謡
村の水車 桜木静子 オーケストラ伴奏 北川義一郎指揮 林柳波 宮原禎次 70171-B 1930.04 童謡
風車 松山光子 ピアノ 西田桂太郎 サキソホン・クラリネット伴奏 赤羽吉子 西田桂太郎 70172-A 1930.04 童謡
風船売 松山光子 ピアノ 西田桂太郎 サキソホン・クラリネット伴奏 秋山紅村 西田桂太郎 70172-B 1930.04 童謡
あわて床屋 大阪お伽歌劇団 オーケストラ 田中祥二 70173- 1930.04 児童喜劇
太功記十段目(一)(二) 竹本角太夫 三味線 鶴澤勇造 70174- 1930.05 議題
太功記十段目(三)(四) 竹本角太夫 三味線 鶴澤勇造 70175- 1930.05 議題
浮世 浅香つる江 オーケストラ伴奏 林柳波 長妻完至 70176-A 1930.05 新民謡
北の牧場 浅香つる江 オーケストラ伴奏 林柳波 長妻完至 70176-B 1930.05 新民謡
鎌倉三代記 豊竹昇之助 三味線 豊澤力松 70194-A 1930.06 義太夫 サワリ集
鈴ヶ森 豊竹昇之助 三味線 豊澤力松 70194-B 1930.06 義太夫 サワリ集
忠臣蔵七段目 豊竹昇之助 三味線 豊澤力松 70195-A 1930.06 義太夫 サワリ集
玉藻前三段目 豊竹昇之助 三味線 豊澤力松 70195-B 1930.06 義太夫 サワリ集
野狐三次(一) 加藤柳美 和洋合奏団 70196-A 70493 1930.06 松竹映画説明
野狐三次(二) 加藤柳美 和洋合奏団 70196-B 70494 1930.06 松竹映画説明
野狐三次(三) 加藤柳美 和洋合奏団 70197-A 70495 1930.06 松竹映画説明
野狐三次(四) 加藤柳美 和洋合奏団 70197-B 70496 1930.06 松竹映画説明
追分供養(一)(二) 谷天郎 唄 阿部笑山 日活管弦楽団 70198- 1930.06 日活映画物語
追分供養(三)(四) 谷天郎 唄 阿部笑山 日活管弦楽団 70199- 1930.06 日活映画物語
喰い辛棒 柳家金語楼 東栄子 70200- 1930.06 漫劇
白樺の林 上村政子 国民交響管弦楽団団員 小松平五郎指揮 林柳波 小松清 70201-A 1930.06 叙情小曲
若き日 上村政子 国民交響管弦楽団団員 小松平五郎指揮 林柳波 小松平五郎 70201-B 1930.06 叙情小曲
映画幻想曲 松竹和洋合奏団 70203- 1930.06 和洋合奏
月に隠れて 井上起久子 ニグロ・ジャズバンド 山下良三 山口豊三郎 70204-A 1930.06 ジャズソング
マリアマリ 井上起久子 ニグロ・ジャズバンド 山下良三 山口豊三郎 70204-B 1930.06 ジャズソング
春だ 石田一松 ジャズバンド 久保田宵二 佐々木すぐる 70205-A 1930.06 流行唄
酒場小唄 石田一松 ジャズバンド 久保田宵二 佐々木すぐる 70205-B 1930.06 流行唄
わが恋 堀江巴席 石玉連 70206-A 1930.06 小唄
都々逸 堀江巴席 石玉連 70206-B 1930.06 小唄
撃滅(一) 谷天郎 日活合唱団 日活管弦楽団 荻原辰也指揮 小笠原長生閣下原作 70214-A 70563 1930.07 日活映画説明 海軍省後援
撃滅(二) 谷天郎 日活合唱団 日活管弦楽団 荻原辰也指揮 小笠原長生閣下原作 70214-B 70564 1930.07 日活映画説明 海軍省後援
撃滅(三) 谷天郎 日活合唱団 日活管弦楽団 荻原辰也指揮 小笠原長生閣下原作 70215-A 70565 1930.07 日活映画説明 海軍省後援
撃滅(四) 谷天郎 日活合唱団 日活管弦楽団 荻原辰也指揮 小笠原長生閣下原作 70215-B 70566 1930.07 日活映画説明 海軍省後援
撃滅(三)(四) 谷天郎 日活合唱団 日活管弦楽団 荻原辰也指揮 小笠原長生閣下原作 70215- 1930.07 映画説明 海軍省後援
小金井小次郎(一)(二) 木村友忠 70216 1930.07 浪花節
小金井小次郎(三)(四) 木村友忠 70217 1930.07 浪花節
遊女の誠(梅津長門)(一)(二) 春日亭清鶴 70218 1930.07 浪花節
遊女の誠(梅津長門)(三)(四) 春日亭清鶴 70219 1930.07 浪花節
馬場三郎兵衛(一)(二) 天中軒小入道 70220 1930.07 浪花節
馬場三郎兵衛(三)(四) 天中軒小入道 70221 1930.07 浪花節
葛の葉子別れ(一) 東家左楽遊 70222-A 70579 1930.07 浪花節
葛の葉子別れ(二) 東家左楽遊 70222-B 70580 1930.07 浪花節
葛の葉子別れ(三) 東家左楽遊 70223-A 70581 1930.07 浪花節
葛の葉子別れ(四) 東家左楽遊 70223-B 70582 1930.07 浪花節
木村重友・鼈甲齋虎丸・東家楽遊 浮世亭雲心坊 70224-A 1930.07 浪花節物真似
木村友衛・篠田実・湊家小柳丸 浮世亭雲心坊 70224-B 1930.07 浪花節物真似
石童丸(前篇)(一)(二) 宮川左近 70225- 1930.07 浪花節
石童丸(前篇)(三)(四) 宮川左近 70226- 1930.07 浪花節
東京甚句 井上起久子 ジャズバンド 澤井光雄 松村まこと 70227-A 1930.07 ジャズソング
支那の唄 井上起久子 ジャズバンド 澤井光雄 松村まこと 70227-B 1930.07 ジャズソング
草に目ざめて 立石智恵子 管弦楽伴奏 林柳波 千振勘二 70228-A 1930.07 流行小唄
キールンの雨 立石智恵子 管弦楽伴奏 林柳波 千振勘二 70228-B 1930.07 流行小唄
別府小唄 南地 金龍 倉田啓朗 直川哲也 70229-A 1930.07 新民謡
新和歌の浦小唄 南地 金龍 倉田啓朗 直川哲也 70229-B 1930.07 新民謡
二上り新内 南地新地 菊栄連 70230-A 1930.07 端唄
都々逸 南地新地 菊栄連 70230-B 1930.07 小唄
チンドン屋 松竹和洋合奏団 70231- 1930.07 和洋合奏
江差追分(前唄・本唄) 酒井歌丸 三味線 安田磯子 尺八 広部公成 70232-A 1930.07 俚謡
江差追分(本唄・送り唄) 酒井歌丸 三味線 安田磯子 尺八 広部公成 70232-B 1930.07 俚謡
良寛さま 音楽童話協会児童 お話 岩野高秋 林柳波 長妻完至 70233- 1930.07 童話劇
子鳩 石原仁子 オーケストラ 林柳波 平岡均之 70234-A 1930.07 童謡
ほほじろ 石原仁子 オーケストラ 林柳波 室崎琴月 70234-B 1930.07 童謡
皆さん皆さん 石田一松 ジャズバンド伴奏 添田亜禅坊 70242-B 70594 1930.09 流行唄
酋長の娘 石田一松 ジャズバンド伴奏 葛木幸雄 高宮一雄 70242-A 70596 1930.09 流行唄
酋長の娘 大阪 大市乙女ダンス 70255-A 80024 1930.09 流行唄
新オイトコ節 大阪 大市乙女ダンス 70255-B 80025 1930.09 流行唄
唐人お吉 浅香つる子 日活ジャズバンド 田中豊明指揮 神田日活文芸部 神田日活文芸部 70256-A 70689 1930 日活映画小唄
唐人お吉 飯島綾子 三味線・ピアノ・ヴァイオリン・笛・鼓 田中豊明指揮 神田日活文芸部 神田日活文芸部 70256-B 70690 1930 日活映画小唄
小鍛冶(一)(二) 芳村孝一郎改メ 松永和十郎 三味線 杵屋勝丸・和八 鳴物 梅屋社中 70257- 1930.09 長唄
小鍛冶(三)(四) 芳村孝一郎改メ 松永和十郎 三味線 杵屋勝丸・和八 鳴物 梅屋社中 70258- 1930.09 長唄
千鳥の曲 本手 楯繁一栄 替手 菊浅重春 尺八 竹中香洲齋 70259- 1930.09 筝曲合奏
千鳥の越後獅子 本手 楯繁一栄 替手 菊浅重春 尺八 竹中香洲齋 70259- 1930.09 筝曲合奏
続大岡政談(魔像篇第一)(一)(二) 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70260- 1930.09 映画物語 日活映画
続大岡政談(魔像篇第一)(三)(四) 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70261- 1930.09 映画物語 日活映画
唐の都 加藤柳美 唄 二村光子 松竹管弦楽団 70262- 1930.09 小唄解説
青い鳥 浅香つる江 オーケストラ 法月花客 佐々木すぐる 70263-A 1930.09 抒情小曲
ねんねのお里 浅香つる江 ピアノ・ヴァイオリン 北原白秋 佐々木すぐる 70263-B 1930.09 抒情小曲
男はいらない 石田一松 ジャズバンド 添田唖禅坊 添田さつき 70264-A 1930.09 流行唄
夜の銀座 石田一松 ジャズバンド 藤田健次 佐々木すぐる 70264-B 1930.09 流行唄
時代映画伴奏曲 ナニワ和洋合奏団 70265- 1930.09 和洋合奏
喧嘩長屋 柳家金語楼 70266- 1930.09 落語
二上り新内 富士松加賀寿々 70267-A 1930.09 端唄
大津絵 富士松加賀寿々 70267-B 1930.09 端唄
木曽節 堺ハマヤ 浜子 三味線・太鼓・尺八 70268-A 1930.09 小唄
我が恋騒ぎ 堺ハマヤ 浜子 三味線・太鼓・尺八 70268-B 1930.09 小唄
津軽小原節(上) 工藤玉枝 三味線・太鼓伴奏 70269-A 70633 1930.09 俚謡
津軽小原節(下) 工藤玉枝 三味線・太鼓伴奏 70269-B 70634 1930.09 俚謡
曽我夜討(一)(二) 二代目小円襲名者 京山円州 70270- 1930.10 浪花節
曽我夜討(三)(四) 二代目小円襲名者 京山円州 70271- 1930.10 浪花節
八百屋小町 春日亭清鶴 70272- 1930.10 浪花節
南部坂 大和式部 70273- 1930.10 浪花節
文部省唱歌集 子供座 70274- 1930.10 対話唱歌
黒い子海の子 北爪玲子 オーケストラ 北川義一郎指揮 林柳波 千振勘二 70275- 1930.10 童謡
段々山 北爪富子 オーケストラ 北川義一郎指揮 林柳波 室崎琴月 70275- 1930.10 童謡
橘中佐(一)(二) 川原旭鳳 70276- 1930.10 筑前琵琶
橘中佐(三)(四) 川原旭鳳 70277- 1930.10 筑前琵琶
唐人お吉(一)(二) 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70278- 1930.10 映画説明
唐人お吉(三)(四) 谷天郎 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 70279- 1930.10 映画説明
夫婦商売(上) 柳家金語楼 月岡初子 70280-A 70723 1930.10 掛合漫談
夫婦商売(下) 柳家金語楼 月岡初子 70280-B 70724 1930.10 掛合漫談
蛸芝居 立花家花橘 70281- 1930.10 落語
捨丸の剣戟 砂川捨丸 中村春代 70282- 1930.10 萬歳
流行歌曲集 合同専属管弦楽団 70283- 1930.10 オーケストラ
素浪人忠弥 浜村陽子 日活オーケストラ 田中豊明指揮 神田日活文芸部 神田日活音楽部 70284-A 1930.10 日活映画小唄
日活スター小唄 浜村陽子 日活オーケストラ 田中豊明指揮 神田日活文芸部 神田日活音楽部 70284-B 1930.10 流行小唄
鯨捕りの唄 石田一松 ヴァイオリン・マンドリン・ギター 松崎ただし 添田さつき 70285-A 1930.10 流行唄
追憶 石田一松 ヴァイオリン・マンドリン・ギター 高宮一雄 葛木幸雄 70285-B 1930.10 流行唄
桜川五郎蔵 江州安土 桜川梅勇 70286- 1930.10 江州音頭
追分 阿部笑山 尺八 小倉旦兆 三絃 高橋由子 琴 竹中竹仙 70287-A 70671 1930.10 俚謡
追分 阿部笑山 尺八 小倉旦兆 三絃 高橋由子 琴 竹中竹仙 70287-B 70672 1930.10 俚謡
大和之丞・小円・雲右衛門 浮世亭雲心坊 70288-A 1930.10 浪花節物真似
奈良丸・雲月・満月 浮世亭雲心坊 70288-B 1930.10 浪花節物真似
森の石松(一)(二) 広沢虎造 70289- 1930.10 浪花節
森の石松(三)(四) 広沢虎造 70290- 1930.10 浪花節
石童丸(後篇)(五)(六) 宮川左近 70291- 1930.10 浪花節
石童丸(後篇)(七)(八) 宮川左近 70292- 1930.10 浪花節
カアカア烏 北爪玲子 オーケストラ 林柳波 千振勘二 70293- 1930.10 童謡
南京鼠 北爪冨子 オーケストラ 林柳波 長妻完至 70293- 1930.10 童謡
早慶戦決勝の日 新国劇幹部俳優連 70295- 1930.10 スポーツ劇
幼稚園の窓 酒井定子 トリオ お人形団 70294- 1930.10 童謡
チュンチュク雀 横井富美子 トリオ 平井潮湖 吉川鋭二 70294- 1930.10 童謡
今様壷坂(上) 柳家金語楼 月岡初子 70300-A 70725 1930.11 掛合漫談
今様壷坂(下) 柳家金語楼 月岡初子 70300-B 70726 1930.11 掛合漫談
いざかやの今昔(上) 柳家金語楼 70323-A 70665 1930.12 落語
いざかやの今昔(下) 柳家金語楼 70323-B 70666 1930.12 落語
安宅の松(一)(二) 芳村伊久四郎 三味線 杵屋栄次郎 上調子 杵屋栄美之助 笛 住田又三郎 鼓 福原鶴太郎 太鼓 望月太七 70338 1931.01 長唄
安宅の松(三)(四) 芳村伊久四郎 三味線 杵屋栄次郎 上調子 杵屋栄美之助 笛 住田又三郎 鼓 福原鶴太郎 太鼓 望月太七 70337 1931.01 長唄
都々逸 宮川左近 70338-A 1931.01 浪花節小唄
米山甚句 宮川左近 70338-B 1931.01 浪花節小唄
稲葉小僧(一)(二) 鼈甲齋虎王丸 70339 1931.01 浪花節
稲葉小僧(三)(四) 鼈甲齋虎王丸 70340 1931.01 浪花節
安兵衛婿入り 大和式部 70341 1931.01 浪花節
村上喜剣 宮川右近 70342 1931.01 浪花節
天国と地獄 柳家金語楼 70343 1931.01 落語
宿屋町 立花家花橘 70344 1931.01 落語
脱線発句 小山慶司 小山明 70345-A 1931.01 萬歳
数え唄 小山慶司 小山明 70345-B 1931.01 萬歳
義士快挙録(一)(二) 谷天郎 他日活主任説明者 日活和洋管弦楽団 萩原辰也指揮 70346-AB 1931.01 映画劇
義士快挙録(三)(四) 谷天郎 他日活主任説明者 日活和洋管弦楽団 萩原辰也指揮 70347-AB 1931.01 映画劇
其夜の伊左衛門 小松春洋 和洋合奏団 70348-A 1931.01 映画説明
紅蓮浄土 小松春洋 和洋合奏団 70348-B 1931.01 映画説明
どうで妾はすねものよ 瀧田銀聲 和洋楽 70349-A 1931.01 流行唄
カフェーの夜 川田定子 オーケストラ 70349-B 1931.01 流行唄
湖水渡り 川原旭鳳 70350-AB 1931.01 筑前琵琶
関の五本松 出雲大社加藤検番 三玉 三味線・琴 70351-A 1931.01 俚謡
博多節 出雲大社加藤検番 三玉 三味線・琴 70351-B 1931.01 俚謡
じょんがら節 工藤玉枝 70352-AB 1931.01 俚謡
靭猿 松竹和洋合奏団 70353-A 1931.01 和洋合奏
菖蒲浴衣 松竹和洋合奏団 70353-B 1931.01 和洋合奏
支那名曲集 合同専属管弦楽団 70354-AB 1931.01 オーケストラ
太郎さんの日記 音楽童話協会員 オーケストラ 指揮長妻完至 沖中一雄原作 長妻完至 長妻完至 70355-AB 1931.01 童話劇
つみ木 石原仁子 オーケストラ 林柳波 深澤一郎 70356-A 1931.01 童謡
しかの子 石原仁子 オーケストラ 山田せんし 千振勘二 70356-B 1931.01 童謡
銀の鈴 酒井定子 オーケストラ伴奏 平井潮湖 森下利幸 70357-A 1931.01 童謡
まりつきうた(姫小松) 橋本明子 ピアノ伴奏 酒井柳酔 川上嘉一 70357-B 1931.01 童謡
エロ行進曲 川田定子 鳥取春陽 ジャズバンド 平井潮湖 70358-A 70901 流行小唄
恋はキューラソー? 瀧田銀声 オーケストラ 70358-B 70902 流行小唄
のぞき(不如帰)(上) 砂川捨丸 中村春代 70397-A 70985 万才
のぞき(不如帰)(下) 砂川捨丸 中村春代 70397-B 70986 万才
桂川帯屋の段(一) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 70436-A 71059 義太夫
桂川帯屋の段(二) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 70436-B 71060 義太夫
桂川帯屋の段(三) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 70437-A 71061 義太夫
桂川帯屋の段(四) 竹本東広 三味線 豊澤仙平 70437-B 71062 義太夫
大和流 大和節 大和講総本部 特派講師 曽我部筆一 70445-A 71071 1931.04 御詠歌
大和流 京節 大和講総本部 特派講師 曽我部筆一 70445-B 71072 1931.04 御詠歌
菅野と安兵衛(一)(二) 宮川左近 70447- 1931.05 浪花節
菅野と安兵衛(三)(四) 宮川左近 70448- 1931.05 浪花節
勢力富五郎(一)(二) 京山幸枝 70449- 1931.05 浪花節
勢力富五郎(三)(四) 京山幸枝 70450- 1931.05 浪花節
山の内一豊(一)(二) 木村友芳 70451- 1931.05 浪花節
花井お梅(一)(二) 木村重行 70452- 1931.05 浪花節
花井お梅(三)(四) 木村重行 70453- 1931.05 浪花節
平手造酒 玉川次郎 70454- 1931.05 浪花節
女の一生 柳家金語楼 70456- 1931.05 落語
寄席の夕 柳家金語楼社中 70457- 1931.05 スケッチ
知らない叔母さま 綿貫静子 オーケストラ伴奏 指揮 玉崎喜久三 葛原しげる 綿貫誉 玉崎喜久三 70464-A 71202 1931.06 童謡
月に浮かれて 綿貫静子 オーケストラ伴奏 指揮 玉崎喜久三 松本秀穂 綿貫誉 玉崎喜久三 70464-B 71201 1931.06 童謡
恋のSOS 川田定子 K.M.ジャズバンド 若草民子 鳥取春陽 鳥取春陽 70567-A 80064 1931.06 流行小唄
投げキッス 川田定子 K.M.ジャズバンド 塚本篤夫 鳥取春陽 鳥取春陽 70567-B 80065 1931.06 流行小唄
よされ節(青森名所) 源家京子 三味線 出崎鉄郎 太鼓入 70475-A 71133 1931.06 俚謡
よされ節(清玄桜姫□十八) 源家京子 三味線 出崎鉄郎 太鼓入 70475-B 71134 1931.06 俚謡
山鹿護送(一) 宮川左近 70477-A 70971 1931.06 浪花節
山鹿護送(二) 宮川左近 70477-B 70972 1931.06 浪花節
山鹿護送(三) 宮川左近 70478-A 70973 1931.06 浪花節
山鹿護送(四) 宮川左近 70478-B 70974 1931.06 浪花節
大楠公(一) 谷天郎 山田無声 林天南 飯島綾子 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 琵琶 福沢錦凌 70486-A 71147 1931 史劇
大楠公(二) 谷天郎 山田無声 林天南 飯島綾子 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 琵琶 福沢錦凌 70486-B 71148 1931 史劇
大楠公(三) 谷天郎 山田無声 林天南 飯島綾子 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 琵琶 福沢錦凌 70487-A 71149 1931 史劇
大楠公(四) 谷天郎 山田無声 林天南 飯島綾子 日活和洋管弦楽団 荻原辰也指揮 琵琶 福沢錦凌 70487-B 71150 1931 史劇
円タクの悲哀(上) 柳家金語楼 70488-A 71153 落語
円タクの悲哀(下) 柳家金語楼 70488-B 71154 落語
二階と表(上) 柳家金語楼 石田一松 70551-A 71251 1931 ナンセンススケッチ
二階と表(下) 柳家金語楼 石田一松 70551-B 71252 1931 ナンセンススケッチ
関の五本松 出雲三玉 サキソホン 杉田良造 外囃子連中 70581-A 80058 1930 俚謡
串本節 出雲三玉 サキソホン 杉田良造 外囃子連中 70581-B 80059 1930 俚謡
三条おけさ節(三条甚句) 福多家福枝 三味線・笛・樽伴奏 70583-A 71292 1930 俚謡
佐渡おけさ節 佐野家たい子 三味線・笛・樽伴奏 70583-B 71291 1930 俚謡
葛の葉子別れ(上) 若松若太夫 70613-A 71385 1930 説教浄瑠璃
葛の葉子別れ(下) 若松若太夫 70613-B 71386 1930 説教浄瑠璃
本牧小唄 水町昌子 オーケストラ 多蛾谷素一 木曽直樹 70645-A 71481 1930 新小唄
本牧小唄 川島仟 オーケストラ 多蛾谷素一 木曽直樹 70645-B 71482 1930 新小唄
秋田追分(前唄) 加納初代 尺八・三味線・太鼓伴奏 70692-A 70887 1930 俚謡
秋田追分(本唄) 加納初代 尺八・三味線・太鼓伴奏 70692-B 70888 1930 俚謡

ヒコーキ黒金70000

コロムビア蓄音器株式会社
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
津軽小原節(上) 工藤玉枝 三味線・太鼓伴奏 70269-A 70633 俚謡
津軽小原節(下) 工藤玉枝 三味線・太鼓伴奏 70269-B 70634 俚謡
なにやかや節 砂川捨丸 中村春代 70301-A 70799 万才
深川くづし 砂川捨丸 中村春代 70301-B 70800 万才
落語家の兵隊(靴磨き)(上) 柳家金語楼 70388-A 70889 落語
落語家の兵隊(靴磨き)(下) 柳家金語楼 70388-B 70890 落語
思い直して頂戴な 五月和子 オーケストラ 塚本篤夫 鳥取春陽 奥山貞吉 70602-A 71424 1931 流行小唄
尖端小唄 水町昌子 オーケストラ 松崎流之助 鳥取春陽 奥山貞吉 70602-B 71425 1931 流行小唄
赤垣源蔵(一) 天中軒小入道 70707-A 71447 浪花節
赤垣源蔵(二) 天中軒小入道 70707-B 71448 浪花節
赤垣源蔵(三) 天中軒小入道 70708-A 71449 浪花節
赤垣源蔵(四) 天中軒小入道 70708-B 71450 浪花節
一つとや 飯島綾子 飯田房子 山田俊子 和洋楽伴奏 巖谷小波 稲葉与四郎 70775-A 71669 1932. お伽数え唄
一つとや 飯島綾子 飯田房子 山田俊子 和洋楽伴奏 巖谷小波 稲葉与四郎 70775-B 71670 1932. お伽数え唄
探し物・将棋 柳家金語楼社中 安彦吉四郎 ○○四郎 70801-A 71723 1932.06 漫劇
五十銭・マラソン・みそ豆 柳家金語楼社中 安彦吉四郎 ○○四郎 70801-B 71724 1932.06 漫劇
大石生立(久馬貰受)(上) 宮川左近 70869-A 1932.06 浪花節
小金井小次郎(一) 木村重成 70870-A 1932.06 浪花節
小金井小次郎(三) 木村重成 70871-A 1932.06 浪花節
安中草三郎(孝女の身売)(一) 鼈甲齋虎丸 70872-A 1932.06 浪花節
安中草三郎(孝女の身売)(三) 鼈甲齋虎丸 70873-A 1932.06 浪花節
塩原多助(愛馬の別れ)(一) 東家左楽遊 70874-A 1932.06 浪花節
塩原多助(三) 東家左楽遊 70875-A 1932.06 浪花節
安兵衛変装(一) 桃中軒如雲 中田比良夫 70876-A 1932.06 浪花節 義士伝
安兵衛変装(三) 桃中軒如雲 中田比良夫 70877-A 1932.06 浪花節 義士伝
先代萩(一) 竹本三蝶 三味線 豊澤仙平 70878-A 1932.06 義太夫
先代萩(三) 竹本三蝶 三味線 豊澤仙平 70879-A 1932.06 義太夫
東獅子 筝 中能島欣一 三絃 伊藤松超 尺八 原田悟童 70880-A 1932.06 三曲合奏
太湖船 陸軍戸山学校軍楽隊 70881-A 1932.06 吹奏楽
安南行進曲 陸軍戸山学校軍楽隊 70881-B 1932.06 吹奏楽
六大学校歌集 日比谷合唱団 コロナ・オーケストラ 奥田瀧一 70882- 1932.06 合唱
二十四孝 柳家小さん 70883-A 1932.06 落語
奴さん 分山田和香 三味線 初山田らく助・新山田小光 洋楽・鳴物 70884-A 1932.06 小唄
深川節 分山田和香 三味線 初山田らく助・新山田小光 洋楽・鳴物 70884-A 1932.06 小唄
淡海部節 菊之助 三味線 福之助・久龍 鳴物入 70885-A 1932.06 小唄
さのさ節 菊之助 三味線 福之助・久龍 鳴物入 70885-B 1932.06 小唄
返らぬ日 春海綾子 ヒバリ・オーケストラ 畑喜代司 近藤政二郎 近藤政二郎 70886-A 1932.06 新歌謡情歌
夢のエレジー 春海綾子 ヒバリ・オーケストラ 澤井光 近藤政二郎 近藤政二郎 70886-A 1932.06 新歌謡情歌
隠し涙よ 生野静子 ギター・ハワイアンギター・クラリネット 鹿山映二郎 鳥取春陽 杉田良造 70887-A 1932.06 新流行唄
胸に芽生えた恋の花 生野静子 ギター・ハワイアンギター・クラリネット 鹿山映二郎 鳥取春陽 杉田良造 70887-B 1932.06 新流行唄
口笛吹けど 長谷川堅二 オーケストラ 中尾哲造 井田一郎 井田一郎 70888-A 1932.06 流行小唄
宵の灯影に 柳井はるみ オーケストラ 佐々木緑亭 井田一郎 井田一郎 70888-B 1932.06 流行小唄
越中小原節 鳥井森鈴 尺八 菊池淡水 三味線 佐藤東山 70889-AB 1932.06 俚謡
じょんがら節(津軽名所) 斎藤たみ子 尺八 丹代松風 三味線 梅田豊月 太鼓 工藤粕太郎 70890-AB 1932.06 俚謡
安来節 福島亀子 三味線 福島文男 琴・尺八 秋月大丸 鼓入 70891-AB 1932.06 俚謡
鼠の猫退治 雛菊児童音楽会員 ピアノ・トロムペット 長谷山峻彦指揮 長谷山峻彦 長谷山峻彦 70892-AB 1932.06 児童劇
仲よしこよし 綿貫静子 オーケストラ 綿貫誉 綿貫誉 玉崎喜久三 70893-A 1932.06 童謡
兎の船頭さん 綿貫静子 オーケストラ 綿貫誉 綿貫誉 玉崎喜久三 70893-B 1932.06 童謡
鳩・犬 西尾四季子 ヒバリ童謡楽団 杉田良造 70894-A 1932.06 唱歌
かくれんぼ 西尾四季子 ヒバリ童謡楽団 今井十九二 山内伶晃 杉田良造 70894-B 1932.06 童謡
肉弾三勇士(一)(二) 大館錦棋 大坪草二郎 70895-AB 1932.06臨 錦心流琵琶
肉弾三勇士(三)(四) 大館錦棋 大坪草二郎 70896-AB 1932.06臨 錦心流琵琶
感激美談 血染のハンカチ(江下一等兵と計男少年) 不二新劇協会員 オーケストラ 栗原重一指揮 内山惣十郎 70897-AB 1932.06臨 レコードドラマ
皇軍行進曲 長谷川堅二 オーケストラ 西岡水朗 古関裕而 井田一郎 70898-A 1932.06臨 軍歌
塹壕の歌 長谷川堅二 オーケストラ 西岡水朗 佐々木すぐる 井田一郎 70898-B 1932.06臨 軍歌
肉弾三勇士の歌 長谷川堅二 日比谷合唱団 オーケストラ 清水恒雄 古関裕而 奥田□一 70899-A 1932.06臨 軍歌 東京大阪朝日新聞社二等当選歌
爆弾三勇士の歌 長谷川堅二 日比谷合唱団 オーケストラ 阿蘇丸機関長上畑潤一 三善和気 井田一郎 70899-B 1932.06臨 軍歌
肉弾三勇士(一)(二) 木村友忠 水野草庵子 70900-AB 1932.06臨 浪花節
肉弾三勇士(三)(四) 木村友忠 水野草庵子 70901-AB 1932.06臨 浪花節
満州おけさ 分山田和香 三味線 清山田梅吉・新山田小光 洋楽・鳴物伴奏 小室信 稲葉与四郎 70907-A 71931 1932.08 新小唄
満州おけさ 二村定一 オーケストラ 小室信 井田一郎 70907-B 71934 1932.08 新小唄
月の砂漠 柳井はるみ オーケストラ伴奏 加藤まさを 佐々木すぐる 井田一郎 70922-A 71963 1932.08 流行唄
青い鳥 柳井はるみ オーケストラ伴奏 法月花容 佐々木すぐる 井田一郎 70922-B 71964 1932.08 流行唄
阿波鳴門(一) 竹本三蝶 三味線 豊澤仙平 70946-A 80284 1932.08 義太夫
阿波鳴門(二) 竹本三蝶 三味線 豊澤仙平 70946-B 80285 1932.08 義太夫
阿波鳴門(三) 竹本三蝶 三味線 豊澤仙平 70947-A 80286 1932.08 義太夫
阿波鳴門(四) 竹本三蝶 三味線 豊澤仙平 70947-B 80287 1932.08 義太夫
サイノロ行進曲 二村定一 榎本健一 ジャズバンド 矢野目源一 井田一郎 井田一郎 70989-A 72036 1932.08 ナンセンス小唄
〇〇行進曲 二村定一 ジャズバンド 矢野目源一 井田一郎 井田一郎 70989-B 72035 1932.08 ナンセンス小唄
艶歌の変遷(前篇) 正木千恵子 日比谷合唱団部員 オーケストラ 稲葉与四郎 70990-A 72062 1932.08 書生節
艶歌の変遷(前篇) 正木千恵子 日比谷合唱団部員 オーケストラ 稲葉与四郎 70990-B 72063 1932.08 書生節
小松嵐(一) 東家左楽遊 70993-A 72037 1932.08 浪花節
小松嵐(二) 東家左楽遊 70993-B 72038 1932.08 浪花節
小松嵐(三) 東家左楽遊 70994-A 72039 1932.08 浪花節
小松嵐(四) 東家左楽遊 70994-B 72040 1932.08 浪花節
うかれ狸(上) ムラサキ子供会 合同オーケストラ 指揮 一條政男 田中一夫 田中一夫 杉田良造 71014-A 80370 1932.09 お伽歌劇
うかれ狸(下) ムラサキ子供会 合同オーケストラ 指揮 一條政男 田中一夫 田中一夫 杉田良造 71014-B 80371 1932.09 お伽歌劇
スピード三郎 第一編 谷天郎 管弦楽伴奏 宍戸左行 宍戸左行 稲葉与四郎 71019-A 72066 1932.09 紙芝居 博文館発行「少年世界」所載
スピード三郎 第一編 谷天郎 管弦楽伴奏 宍戸左行 宍戸左行 稲葉与四郎 71019-B 72067 1932.09 紙芝居 博文館発行「少年世界」所載
博多節(浪花節入) 二代目 三浦寒月 尺八 那須野汀月 71053-A 72138 1932.09 俚謡
米山甚句(浪花節入) 二代目 三浦寒月 尺八 那須野汀月 71053-B 72139 1932.09 俚謡

東京れこをど

東京蓄音器株式会社
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
毬の皮 丸一一座 40 太神楽
おかめ 丸一一座 41 太神楽
四條畷 豊田旭穣 49 筑前琵琶
泉の三郎 豊田旭穣 53 筑前琵琶
道中膝栗毛(上) 柳亭楽丸 230 新内
道中膝栗毛(下) 柳亭楽丸 231 新内
玄冶店(上) 帝劇 尾上梅幸 松本幸四郎 尾上松助 331 演劇
玄冶店(下) 帝劇 尾上梅幸 松本幸四郎 尾上松助 332 演劇
茨木(上) 帝劇 尾上梅幸・松本幸四郎 伊十郎社中 田中社中 339 演劇
茨木(下) 帝劇 尾上梅幸・松本幸四郎 伊十郎社中 田中社中 340 演劇
婦人万能 女巡査の巻(上) フォノプレー協会 立花君江外協会員 377 喜劇
婦人万能 女巡査の巻(下) フォノプレー協会 立花君江外協会員 378 喜劇
弁慶上使(数多宿りより) 豊竹昇之助 絃 仝 昇菊 387 義太夫
弁慶上使(言うて帰らぬより) 豊竹昇之助 絃 仝 昇菊 388 義太夫
野崎村 竹本重寿太夫 425 稽古用義太夫 そなたはより
野崎村 426 稽古用義太夫 稽古用三味線
白虎隊(上) 田辺枯水 435 薩摩琵琶
白虎隊(下) 田辺枯水 436 薩摩琵琶
別れの国歌(上) 田辺錦波 439 薩摩琵琶
別れの国歌(下) 田辺錦波 440 薩摩琵琶
お座付、三下り、騒ぎ 新橋銀助 670 小唄
都々逸 新橋銀助 671 小唄
大津絵おいおい惚て通う 柳橋 美根松 866 小唄
呼出し・忍ぶ恋路 柳橋 美根松 867 小唄



折鶴れこをど

日本工業商会蓄音器部
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
先代萩(上) 大阪 豊竹呂昇 6 義太夫
先代萩(下) 大阪 豊竹呂昇 7 義太夫



TOKYO RECORD

東京蓄音器株式会社
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
青島歓楽 近衛師団軍楽隊 71 軍楽
凱旋観兵式 近衛師団軍楽隊 80 軍楽
アントニーとクレオパトラ 帝国館弁士 染伊三郎 107 活動悲劇
人の妻 帝国館弁士 染伊三郎 108 活動悲劇
吹けよ川風 蝙蝠来るか フォノプレー協会音楽部 261 合奏
舌出三番 吉原雀 フォノプレー協会音楽部 268 和洋合奏
一番 三番 月参講中 317 御詠歌
どんかい 六番 十一番 月参講中 318 御詠歌
国定忠次(上) 堀込源太 栗田平次郎 401 俚謡
国定忠次(下) 堀込源太 栗田平次郎 402 俚謡
さいのろじー(上) 旧帝劇歌劇部員 河合磯代・南部国彦 409 喜劇
さいのろじー(下) 旧帝劇歌劇部員 河合磯代・南部国彦 410 喜劇
吾妻八景 新橋 長治 笛 仝 辻子 427 笛ピアノ合奏長唄
秋の色種 新橋 長治 笛 仝 辻子 428 笛ピアノ合奏長唄
松の緑(上) 新橋 長治 辻子 429 長唄笛ピアノ合奏
松の緑(下) 新橋 長治 辻子 430 長唄笛ピアノ合奏
漁師唄 水戸湊町 金太 同祝町 あやめ・かるた 455 俚謡
潮来あやめ節 水戸湊町 金太 同祝町 あやめ・かるた 456 俚謡
伊賀の曙 大阪 入江旭錦 528 筑前琵琶
中山安兵衛 大阪 入江旭錦 529 筑前琵琶
角兵衛(上) 唄 松尾太夫 三絃 文字兵衛 上調子 菊三郎 鳴物 望月社中 620 常盤津
角兵衛(下) 唄 松尾太夫 三絃 文字兵衛 上調子 菊三郎 鳴物 望月社中 621 常盤津
ばらの歌替歌 馬鹿の歌 東京青年倶楽部員 704 流行唄
青島節 東京青年倶楽部員 705 流行唄
新磯節 新橋 銀助 785 小唄
山中節 新橋 銀助 786 小唄
若木の花(上) 永田錦心 882 薩摩琵琶
若木の花(下) 永田錦心 883 薩摩琵琶
森の音楽会(上) フォノプレー協会 音楽部員 1051 お伽歌劇
森の音楽会(下) フォノプレー協会 音楽部員 1052 お伽歌劇
安中読抜 藤沼円太郎(上) 鼈甲齋虎丸 1055 浪花節
安中読抜 藤沼円太郎(下) 鼈甲齋虎丸 1056 浪花節
年中挨拶(上) 天野喜久代 1135 喜劇
年中挨拶(下) 天野喜久代 1136 喜劇
人形病院(上) フォノプレー協会音楽部員 1223 お伽歌劇
人形病院(下) フォノプレー協会音楽部員 1224 お伽歌劇
野崎村 海保逸雲 絃 鶴澤大七 1260 尺八三絃合奏義太夫
三十三間堂 海保逸雲 絃 鶴澤大七 1261 尺八三絃合奏義太夫
ハンガリアンメロデイ(上) 東儀哲三郎 1304 ヴァイオリン独奏
ハンガリアンメロデイ(下) 東儀哲三郎 1305 ヴァイオリン独奏
滑稽磯節 立花輝武 同 静子 1358 流行唄
白菊 立花輝武 同 静子 1359 流行唄
軍歌集(三) 帝国海軍軍楽隊 1432 軍楽
敷島艦行進曲 帝国海軍軍楽隊 1433 軍楽
深川くづし 葭町江戸奴 1483 小唄
青柳 葭町江戸奴 1484 小唄
南山血染の軍旗(上) 東家楽燕 1495 浪花節
南山血染の軍旗(下) 東家楽燕 1496 浪花節
小金井小次郎(上) 木村友衛 1754 浪花節
小金井小次郎(下) 木村友衛 1755 浪花節
おいとこそうだよ 仙台封橋楼芸妓連中 1952 俚謡
塩釜甚句(ハットセ節) 仙台封橋楼芸妓連中 1953 俚謡
鴨緑江節(上)一人たび 春風亭やなぎ 2647 小唄
鴨緑江節(下)ネー貴郎 春風亭やなぎ 2648 小唄
よされ節 北海道 仁木玉千代 2259 民謡
じょんがら節 北海道 仁木玉千代 2260 民謡
秋田甚句(上) 秋田角館町 佐藤貞子 嬉遊軒 笛玉齊 2263 民謡
秋田甚句(下) 秋田角館町 佐藤貞子 嬉遊軒 笛玉齊 2264 民謡
祝聖祈祷法 曹洞宗 大本山布教師 2695 A 宗教
対亡霊 曹洞宗 大本山布教師 2695 B 宗教
心経(上) 曹洞宗西光寺守塔 大里国祐 2819 A 宗教
心経(下) 曹洞宗西光寺守塔 大里国祐 2819 B 宗教
二上り新内 春風亭やなぎ 2843 A 小唄
博多節 春風亭やなぎ 2843 B 小唄
安来節(一)(鴨緑江節入) 大津検花奴 絃 山崎正義 鼓 平本政市 2863 A 小唄
安来節(二)(思うて通えば) 大津検花奴 絃 山崎正義 鼓 平本政市 2863 B 小唄
安来節(三)(追分入) 大津検花奴 絃 山崎正義 鼓 平本政市 2864 A 小唄
安来節(四)(鴨緑江節入) 大津検花奴 絃 山崎正義 鼓 平本政市 2864 B 小唄
船頭小唄(枯れすすき) 渋谷白涙 鳥取春陽 2916 A 書生節
流浪の旅 渋谷白涙 鳥取春陽 2916 B 書生節
オリエンタルダンス ハタノオーケストラ団 波多野鑅次郎指揮 2925 A 1923. オーケストラ舞踏曲 文部省推薦
スパニッシュセレナーデ ハタノオーケストラ団 波多野鑅次郎指揮 2925 B 1923. オーケストラ舞踏曲 文部省推薦
水藻の唄(一) 説明者 石井春波 3066 A 1923. 映画説明
水藻の唄(二) 説明者 石井春波 3066 B 1923. 映画説明
水藻の唄(三) 説明者 石井春波 3067 A 1923. 映画説明
水藻の唄(四) 説明者 石井春波 3067 B 1923. 映画説明
ストトン節 葭町 米水戸家二三吉 三味線 当水戸家小しづ 3093 A 流行唄
新ラッパ節 葭町 米水戸家二三吉 三味線 当水戸家小しづ 3093 B 流行唄
数え唄(上) 砂川豊丸 3112 A 1923. 萬歳
数え唄(下) 砂川豊丸 3112 B 1923. 萬歳
紀文大盡(三) 港家小柳丸 3135 A 1923. 浪花節
紀文大盡(四) 港家小柳丸 3135 B 1923. 浪花節
大島節 葭町 二三吉 小しづ 3138 A 1923. 民謡
琉球節 葭町 二三吉 小しづ 3138 B 1923. 民謡
サイサイ節 米水戸家二三吉 絃 富水戸家小しづ 鳴物 長之助 3151 A 流行唄
ストトン節 米水戸家二三吉 絃 富水戸家小しづ 鳴物 長之助 3151 B 流行唄
大岡政談 大岡の活眼(上) 鼈甲齋左虎丸 3155 A 浪花節
大岡政談 大岡の活眼(下) 鼈甲齋左虎丸 3155 B 浪花節
野崎村 フォノプレー音楽団 3185 A 三味線ピアノ合奏
びっくり弁慶(上) 東蓄文芸部員 東蓄文芸部 3233 A お伽劇
びっくり弁慶(下) 東蓄文芸部員 東蓄文芸部 3233 B お伽劇
うかれ雛(上) 三枝鏡子 水木葉子 藤村日出子 東君代 外音楽鳴物 3245 A お伽歌劇
うかれ雛(下) 三枝鏡子 水木葉子 藤村日出子 東君代 外音楽鳴物 3245 B お伽歌劇
梅坊主 かっぽれ 葭町 二三吉 絃 小しづ 3252 A 小唄
梅坊主 伊勢音頭 葭町 二三吉 絃 小しづ 3252 B 小唄
大地は微笑む(一) 説明 石井春波 奏楽 東亜キネマオーケストラ 3288-A 映画説明
大地は微笑む(二) 説明 石井春波 奏楽 東亜キネマオーケストラ 3288-B 映画説明
大地は微笑む(三) 説明 石井春波 奏楽 東亜キネマオーケストラ 3289-A 映画説明
大地は微笑む(四) 説明 石井春波 奏楽 東亜キネマオーケストラ 3289-B 映画説明
富士の山雨蛙 川口準子 ハーモニカ 川口章吾 3300 A 童謡
雀の子 れんげ草 川口準子 ハーモニカ 川口章吾 3300 B 童謡
欧州鈴慕 高橋北雄 3328 A 尺八
鶴の巣籠 高橋北雄 3328 B 尺八
ヴェニスの舟唄 カフェーサロン はる子・ひで子 8108A カフェー小唄
失恋の唄 カフェーサロン はる子・ひで子 8108B カフェー小唄



TOKYO RECORD委託盤

 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
霜衣(上) 高田宏山 多胡□山 □□□山 0531 .
霜衣(下) 高田宏山 多胡□山 □□□山 0532 .



Fujisan Record

THE GŌDŌ PHONOGRAPH CO. LTD
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
鉢の木 寶生九郎 145 謡曲(獨吟)
三井寺 寶生九郎 146 謡曲(獨吟)
天然の美園遊会 山下禎子 澤田柳吉 361 唱歌
荒城の月 夕空晴れて 山下禎子 澤田柳吉 362 唱歌
国定忠治(上) 栗田平次郎 堀込源太一座 401 俚謡
国定忠治(下) 栗田平次郎 堀込源太一座 402 俚謡
佐倉宗五郎(上) 栗田平次郎 堀込源太一座 474 俚謡
佐倉宗五郎(下) 栗田平次郎 堀込源太一座 475 俚謡
小敦盛 児捨の段(上) 家元 若松若太夫 542 説教浄瑠璃
小敦盛 児捨の段(下) 家元 若松若太夫 543 説教浄瑠璃
おばこ節(上) 秋田県角館町 佐藤さだ子 嬉遊軒笛王齊 外鳴物連中 2261 俚謡
おばこ節(下) 秋田県角館町 佐藤さだ子 嬉遊軒笛王齊 外鳴物連中 2262 俚謡
正調越後追分(上) 小町南山 1494 A 俚謡
正調越後追分(下) 小町南山 1494 B 俚謡
心経(上) 曹洞宗西光寺守塔 大里国祐 2819 A 宗教
心経(下) 曹洞宗西光寺守塔 大里国祐 2819 B 宗教
都々逸(上) 葭町 二三吉 小しず 3111 A 小唄
都々逸(下) 葭町 二三吉 小しず 3111 B 小唄
塩原多助 愛馬の別れ(上) 東家左楽遊 3178 A 浪花節
塩原多助 愛馬の別れ(下) 東家左楽遊 3178 B 浪花節
新関の五本松 石田一涙 石田二三子 ヴァイオリン 斎藤一声 3201 A 流行小唄
冬の夜の唄 石田二三子 ヴァイオリン 石田一涙・斎藤一声 3201 B 流行小唄
びっくり弁慶(上) 東蓄文芸部員 東蓄文芸部 3233 A お伽劇
びっくり弁慶(下) 東蓄文芸部員 東蓄文芸部 3233 B お伽劇
ナポリ民謡 サンタ、ルチアー 平原寿恵子 伴奏 慶応パールハーモニカバンド 7023 A 独唱
テルミー・・・・フォックストロット 平原寿恵子 伴奏 慶応パールハーモニカバンド 7023 B 独唱
伊香保土産都鳥流れの白滝(上) 雲井雷太郎 7036 A 浪花節
月光曲(一) 東京音楽学校教授 故 久野久子女史 ベートベン 7263-A ピアノ独奏
月光曲(二) 東京音楽学校教授 故 久野久子女史 ベートベン 7263-B ピアノ独奏
月光曲(三) 東京音楽学校教授 故 久野久子女史 ベートベン 7264-A ピアノ独奏
月光曲(四) 東京音楽学校教授 故 久野久子女史 ベートベン 7264-B ピアノ独奏
キャラバン 松竹管弦楽団 7501-A 管弦楽
太湖船 松竹管弦楽団 7501-B 管弦楽

メノホン(MENOPHONE RECORD)

 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
博多節 庄司竹養 法界連中 226 法界
追分蝦夷や松前 庄司竹養 法界連中 246 法界
おいとこそうだ 桐木小染 531 流行唄
芝で生れて 桐木小染 532 流行唄
横川勘平(京山小円調) 武士道米弘 1543 . 浪花節
義士の本懐(吉田奈良丸調) 武士道米弘 1548 . 浪花節
尺八入 木曽節 東京法界連中 1556.
尺八入 雛鶴三番叟 東京法界連中 1562.



ライロホン(旗印・象印) LYROPHONE RECORD

STARKTON 三光堂
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
(二上り)松○し 吉原 由喜 70050 1910.06 端唄
楽屋囃子(四丁目 越後獅子) 豊年齋梅坊主連中 70059 1910.06 太神楽
日露戦争 虫尽し 東京 豊年齋梅坊主 70065 1910.06 阿保陀羅経
元祖活惚 東京 豊年齋梅坊主連中 70068 1910.06 太神楽
塩原孝子伝(愛馬の別) 其一 日本東京 東家二代目楽遊 戸川花助 70089 1910. 浪花節
塩原孝子伝(愛馬の別) 其二 日本東京 東家二代目楽遊 戸川花助 70090 1910. 浪花節
赤穂の直助 其一 日本東京 東家二代目楽遊 戸川花助 70091 1910. 浪花節
赤穂の直助 其二 日本東京 東家二代目楽遊 戸川花助 70092 1910. 浪花節
二上り新内(萩の枝折戸) 新橋 新近江家 小静 70122 1910.06
二上り新内(平家で) 新橋 新近江家 小静 70172 1910.06
梅の春(太太神楽) 日本東京 新橋 新近江家 小静 70225 1910. 清元
保名(姿も何時か) 日本東京 新橋 新近江家 小静 70228 1910. 清元
千鳥の曲(手事-淡路島) 日本東京 高橋栄清 山室千代子 70233 1910. 琴曲
松盡し(初段-二段) 日本東京 高橋栄清 山室千代子 山室次子 70234 1910. 琴曲
大津絵 新町 千梅 友次 70272 1910.06 日本大阪
ラッパ節 新町 次友 若作 朝次 豆奴 豆鶴 三ツ奴 70279 1910.06 日本大阪
三勝酒屋 其一(跡には園が) 日本大阪 豊竹呂昇 70315 1910.06 浄瑠璃
三勝酒屋 其二(舅御さんも) 日本大阪 豊竹呂昇 70316 1910.06 浄瑠璃
明鳥 日本大阪 大阪素人名人 貴若 鶴沢三二 70351 1910.06 浄瑠璃 跡で可愛や此の綠は
三十三間堂 日本大阪 大阪素人名人 貴若 鶴沢三二 70352 1910.06 浄瑠璃 信田の古橋へ
勇敢なる日本兵 上 日本東京 大日本帝国海軍軍楽隊 70632 1910.06
勇敢なる日本兵 下 日本東京 大日本帝国海軍軍楽隊 70633 1910.06
磯千鳥 其一 日本神戸 筝 菊西検校 三絃 阪本検校 尺八 内田秀童 70704 1910. 三曲
磯千鳥 其二 日本神戸 筝 菊西検校 三絃 阪本検校 尺八 内田秀童 70705 1910. 三曲
大功記十段目 其五 日本大阪 竹本染太夫 豊澤廣作 70835 1910. 浄瑠璃
大功記十段目 其六 日本大阪 竹本染太夫 豊澤廣作 70836 1910. 浄瑠璃
大石東下り 日本大阪 竹本染太夫 豊澤廣作 70835 1910. 浄瑠璃



スタークトンレコード100,2000,5000-6000 STARKTON

MADE EXCLUSIVELY SANKODO MENOPHONE CO.
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
綱館の段(其一) 吉住小三郎 吉住小三蔵 杵屋六四郎 研精会囃子連中 189. 長唄 70442
綱館の段(其一) 吉住小三郎 吉住小三蔵 杵屋六四郎 研精会囃子連中 190. 長唄 70443
正宗孝子伝 其一 日本東京 桃中軒雲右衛門 372. 武士道鼓吹 手前の生れは京都の赤 70925
正宗孝子伝 其二 日本東京 桃中軒雲右衛門 373. 武士道鼓吹 下る途中は白須賀の赤 70926
正宗孝子伝 其三 日本東京 桃中軒雲右衛門 374. 赤 70927
正宗孝子伝 其四 日本東京 桃中軒雲右衛門 375. 赤 70928
芽出た芽出たの(前唄入) 北海道 三浦為七郎 三味 安田磯子 2078 1917. 生粋松前追分
西は追分(前唄入) 北海道 三浦為七郎 三味 安田磯子 2079 1917. 生粋松前追分
沖の鴎に(前唄入) 北海道 三浦為七郎 三絃 安田磯子 2080 1918. 松前追分
忍路高島(前唄入) 北海道 三浦為七郎 三絃 安田磯子 2081 1918. 松前追分
鴨緑江節 三浦為七郎 三浦とよ子 4181. 191. 俚謡
鴨緑江節(ふりあげし) 三浦為七郎 三浦とよ子 4182. 191. 俚謡
熊野(一)(清水寺の鐘の声) 梅若万三郎 観世鉄之丞 5359 1915. 謡曲
熊野(二)(南を遥かに眺むれば) 梅若万三郎 観世鉄之丞 5360 1915. 謡曲
時雨西行(一) 研精会 吉住小三郎 三味線 杵屋和三郎 笛 望月長之助 小鼓 望月太左吉 大鼓 望月左吉 太鼓 望月長四郎 5433.. 1915. 長唄
時雨西行(二) 研精会 吉住小三郎 三味線 杵屋和三郎 笛 望月長之助 小鼓 望月太左吉 大鼓 望月左吉 太鼓 望月長四郎 5434. 1915. 長唄
廿四孝(上) 三枡家小勝 5963. 1915. 落語
廿四孝(下) 三枡家小勝 5964. 1915. 落語
枯穂節 唄 石田一松 ヴィ 齋藤一声い ピアノ 宮島郁芳 5989 1918. 流行唄
ヴェニスの船唄 唄 齋藤一声 ヴィ 石田一松 ピアノ 宮島郁芳 5990 1918 流行唄
敬礼の曲 士官学校喇叭手八名 6021 軍隊ラッパ
営内日課 士官学校喇叭手八名 6022 軍隊ラッパ
おばこ節 晴よし 若駒・よし丸 6071 俚謡
蝦夷音頭 晴よし 若駒・よし丸 6072 俚謡
二人奴(上) 湊家小亀 6121 大神楽
二人奴(下) 湊家小亀 6122 大神楽
納豆節(夕刊かえに) 三浦為七郎 鴻瀬華月 三絃 三浦とよ子 6266 俚謡
納豆節(此処に西郷隆盛は) 三浦為七郎 鴻瀬華月 三絃 三浦とよ子 6267 俚謡
ノンキナトウサン(上) 石田一松 三絃 石田二三子 6332 流行唄
ノンキナトウサン(下) 石田一松 三絃 石田二三子 6333 流行唄
安来節(主に私しは) 唄 平田検 勇 三絃 石倉峰太郎 鼓 吉岡雲声 6338 俚謡
安来節(力づくでは) 唄 平田検 勇 三絃 石倉峰太郎 鼓 吉岡雲声 6339 俚謡
ノンキナトゥサン(活動の巻)(一) 曽我廻家五九郎 一奴 名村春操 和歌浦葉子 ○○薫子 仝櫻子 奈良八重子 囃子連中 6383 1915. 漫画劇 報知新聞掲載 赤
ノンキナトゥサン(活動の巻)(二) 曽我廻家五九郎 一奴 名村春操 和歌浦葉子 ○○薫子 仝櫻子 奈良八重子 囃子連中 6384 1915. 漫画劇 報知新聞掲載 赤
ノンキナトゥサン(活動の巻)(三) 曽我廻家五九郎 一奴 名村春操 和歌浦葉子 ○○薫子 仝櫻子 奈良八重子 囃子連中 6385 1915. 漫画劇 報知新聞掲載 赤
ノンキナトゥサン(活動の巻)(四) 曽我廻家五九郎 一奴 名村春操 和歌浦葉子 ○○薫子 仝櫻子 奈良八重子 囃子連中 6386 1915. 漫画劇 報知新聞掲載 赤



ライオンレコード

MADE EXCLUSIVELY SANKODO MENOPHONE CO
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
さのさ 晴よし 若駒 三絃 よし丸 6111 小唄
米山甚句 晴よし 若駒 三絃 よし丸 6112 小唄
よされ節(蜂と蜘蛛)(上) 和田如月 6326 俚謡
よされ節(蜂と蜘蛛)(下) 和田如月 6327 俚謡
浮世の苦労 前唄(国を離れて) 北海道 三浦為七郎 三絃 安田磯子 6238 松前追分
荒い浪でも 前唄(浮世の荒浪) 北海道 三浦為七郎 三絃 安田磯子 6239 松前追分
安来節(ばらに成る様な) 唄 松江検番 高田久子 三絃 高田賀蔵 鼓 平本政一 6318 俚謡
安来節(心ありげに) 唄 松江検番 高田久子 三絃 高田賀蔵 鼓 平本政一 6319 俚謡
蛍の提灯・赤とんぼ 松下京子 伴奏 峰岸伊吉 6339 童謡
ポチの学校・白熊・小雀 松下京子 伴奏 峰岸伊吉 6340 童謡
石童丸(一) 榎本芝水 6437 錦心流琵琶
石童丸(二) 榎本芝水 6438 錦心流琵琶
石童丸(三) 榎本芝水 6439 錦心流琵琶
石童丸(四) 榎本芝水 6440 錦心流琵琶
石童丸(五) 榎本芝水 6441 錦心流琵琶
石童丸(六) 榎本芝水 6442 錦心流琵琶

ライオンレコード(LION-RECORD)

THE GŌDŌ PHONOGRAPH CO., LTD
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
沖の鴎に(前唄入) 北海道 三浦為七郎 三絃 安田磯子 2080 松前追分
忍路高島(前唄入) 北海道 三浦為七郎 三絃 安田磯子 2081 松前追分
純粹松前追分 纒まるものなら 北海道 三浦為七郎 2326
生粋松前追分 浮世の苦労も(前唄入) 北海道 三浦為七郎 尺八 □田友治郎 2326
安来節(恋の山路) 三浦為七郎 2339 俚謡
米山甚句(雪の達磨に) 三浦為七郎 2342 小唄
時雨西行(一) 研精会吉住小三蔵 三絃 杵屋和三郎 笛 望月長之助 小鼓 望月太左吉 大鼓 望月左吉 太鼓 望月長四郎 5433 長唄
時雨西行(二) 研精会吉住小三蔵 三絃 杵屋和三郎 笛 望月長之助 小鼓 望月太左吉 大鼓 望月左吉 太鼓 望月長四郎 5434 長唄
ジョンガラ節(上) 唄 岩内月光 三味線 安田磯子 5700 俚謡
ジョンガラ節(下) 北海道 岩内月光 5701 俚謡
海晏寺(上) 三浦為七郎 三浦豊子 7019A 端唄
海晏寺(下) 三浦為七郎 三浦豊子 7019B 端唄
ジプシーおどりの歌 石田一松 7084A 流行唄
恋慕小唄 石田一松 7084B 流行唄
磯節(上) 港家奈美江 7233A 小唄
磯節(下) 港家奈美江 7233B 小唄